いずっち
ファン登録
J
B
店舗跡の光景
ひこわんさん もしかしたらそうだったのかもしれませんね。 昔はここもお客さんが来て賑わっていたんだろなぁ。 私もそんな事を思いながらしばし眺めてました。 感じてもらえて嬉しいです。 コメント、おおきにです(*^^*)
2019年09月03日20時31分
ち太郎さん 箱の方に向かってひかりが当たってました。 ポツンと置かれたこの箱が印象的な光景でした。 シャッター商店街の奥まった一角。昔は賑わっていたんでしょうね。 お疲れ様でした!の光景ですね。 コメント、おおきにです(*^^*)
2019年09月03日20時44分
ジョニオっち ここの周りもシャッター下りてるとこ多かったよ。 個人商店は大変だと思う。駐車場もないしね。 雨の日 猫ちゃん来てるかも。結構見かけたから。 雨宿りの場所になってるかも=^_^= コメント、おおきにです(*^^*)
2019年09月03日20時47分
よねまるさん あぁ、どおりで人の気配を感じると思った(笑) こないだはフェンス越しに荒れ荒れのとこ撮ってはったから シャッター越しに いてはったかもです(´艸`*) コメント、おおきにです(*^^*)
2019年09月03日20時49分
イルピノさん ひかりがあたることで逆に切なくなる・・ほんと、おっしゃるとおりです(T_T) カラーにしたら朽ちた色が全面に出るかもですね。 ひかりを強調したかったので 嬉しいです♬ おおきにです(*^^*)
2019年09月03日23時53分
普段は、シャッターが締まっているの!? シャッターを開けた時の、差し込む明かりを捉えられたのでしょうか? キャプションでは、商店街の奥まったところ。考えてしまいます。 少し離れて見ると、車のヘッドライトの灯りか懐中電灯の光りのようにも見えます。 店舗後の切なさ感じます。
2019年09月04日10時36分
居るね。確実に居るよ、ピエロ。 ・・・いや、「居た」と言った方が良いのかも。 あの扉の高さを見て、「ここには子供しか住んでいないな、ウッシッシ」と考えたピエロ君。 扉の前に置いてあった西瓜の箱に隠れて(西瓜は食べちゃった)、子供たちが帰ってくるのを待ち続けました。 きっとまた、子供たちを暗黒の世界へ引きずり込んでやろうと企んでいたのでしょう。 しかし、陽が暮れて帰って来たのは、ナント子供たちではなく小人たちでした。 そう、七人の小人。(笑 小人たちはよだれを垂らしながら、西瓜の箱をみんなでハイホッと担ぎ、扉を開けて暗黒の世界へと消えて行きました。 実は今日、七人の小人たちは西瓜を切るために(それだけ?)、刃物の町、大阪は堺まで(笑)よく切れる包丁を買いに行っていたのです。 どうやら、暗黒の世界へ引きずり込まれていったのは、ピエロ君の方だったようですね。 ・・・この後のことは、ご想像にお任せするといたしましょうか。 夏の終わりの「本当はなかった怖い話」・・・でした。 ハ~~~イホ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。(ビブラート掛かってる・笑)
2019年09月04日23時51分
chigiumiさん ここはシャッターもなかったです(-_-;) お店たたんで 取り壊し中でストップしてる感じがしました。 離れて見てくれはったんですね。 いつも丁寧に見てもらって嬉しいなぁ(*´ω`*) 切なさ感じてもらったコメント、おおきにです(*^^*)
2019年09月05日10時46分
ペペロン兄ちゃん 「本当はなかった怖い話」・・♬ 想像しながら読ませて頂きました(≧▽≦) あの可愛い7人の小人達。「ハイホッ」と担いでいざ箱を開けてみたらピエロ君の登場で さぞかし驚いたことでしょう^m^ 堺の包丁を持った小人たちに もはや昔のあったかい面影はありません。なぜなら大好きな白雪姫が王子様と一緒に出て行ってしまったからです。彼らは打ちのめされました。もう人は好きになるまい!と心に決めました。 でもピエロ君の表情を見て驚きました。一見能面のような笑顔の下にはさめざめと泣く本当の顔があることに気づいたからです。 今の混沌とした世の中から子ども達を救おうと「子とり」をしていたと感じ、また上の世界に送り出したのでした。それからこのままでいいのか、こんな憎悪のみをあっためながら生きていくのがいいのか、ピエロ君を見習おうと額を寄せ集めてミーティングを始めました。 一方釈放されたピエロ君は(しめしめ♬まだまだ小人さん達も甘いなぁ♬)と悪代官のような笑顔を浮かべるのでした。 続きを想像してみました。今回はブラックになっちゃった(^^ゞテヘ
2019年09月05日11時17分
ジョニー森永さん ほんとそうですね。光は平等ですね。 奥に転がってたミカン箱の方にまで届いてました。 おっしゃるとおり、湿った土と埃の匂いがしました。 感じてもらって嬉しいです。 コメント、おおきにです(*^^*)
2019年09月05日23時43分
ち太郎
自転車は解りますが、何で1個だけ箱が転がっているのか? 開けて、光が差し込んで、これまでの事を蘇らすような光景にも思います。一種の供養なのかなあ--などとも考えちゃいますね。
2019年09月03日19時32分