写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

キンボウ キンボウ ファン登録

Schwingen3

Schwingen3

J

    B

    思わずのけ反る迫力。

    コメント8件

    yoshi.s

    yoshi.s

    〇〇相撲、というのはどこの国にでもありますね。 ヨーロッパでは様々なスタイルが、レスリングに代表されるようになり、モンゴルでは蒙古相撲、日本では相撲や柔道ですね。 多くの場合、神事の一つとして始まったようですが、こちらではいかがですか。

    2019年09月02日00時50分

    キンボウ

    キンボウ

    yoshi.sさん コメントをありがとうございます。 ウィキペディアによりますと、 夏季に牧童達がレスリングごっこをして遊んだのが起源とされ、最も古い記録は10世紀のものだという。中世に書かれた絵には既に基本的な技が見られる。試合が殴り合いに発展したため、危険だとしてある州では200年の間禁止されていたという。 17世紀から18世紀にはアルペン地方に広まった。特にエメンタール、オーバーハスリ、エントルブッフで広まったという。 19世紀に全国に広まったという。1895年にはスイスシュヴィンゲン連盟が設立された。

    2019年09月02日04時18分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    観客の表情、仕草も良いですね!

    2019年09月02日08時05分

    tohy

    tohy

    砂かぶりならぬ、おが屑かぶり席は観客も盛り上がりますね!

    2019年09月02日08時11分

    yoshi.s

    yoshi.s

    キンボウさん 情報を、ありがとうございます。 なるほど、さすがにスイス。牧童の遊びだったのですね。 このシュヴィンゲンが組織化されて、もう100年以上が経つのですね。 ご案内で、私もウィキペディアに行ってみました。よく分かりました。 この一連の画のおかげで知識が深まりました。ありがとうございました。

    2019年09月02日08時13分

    キンボウ

    キンボウ

    おおねここねこ2さん コメントをありがとうございます。 思わず体が反応するんでしょうね^^

    2019年09月02日16時34分

    キンボウ

    キンボウ

    tohyさん コメントをありがとうございます。 まあ観客はおがくずも被りたくないでしょうね^^

    2019年09月02日16時35分

    キンボウ

    キンボウ

    yoshi.sさん ドイツ語の翻訳ならちょっと暇がかかるなあっと思いながら見てみたら日本語でも出てたので助かりました^^ お安い御用ですよ〜〜

    2019年09月02日16時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたキンボウさんの作品

    • Schwingen14
    • Schwingen11
    • Schwingen4
    • Schwingen7
    • Schwingen16
    • Schwingen13

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP