michy
ファン登録
J
B
葉の違いで分かるとは聞いていましたが、今年初めて牡丹蔓を見てやっと確認できました。 花だけでは全く区別ができません。葉を見て初めてその違いが分かりました。 どちらもキンポウゲ科の有毒植物です。
ほんとうに!こうやって並べてみるとなるほどと初めてわがるっす♪ 別々にみるとさっぱり判別つかない自信あるっす笑 カードも充実してきてこっちは見る楽しみが増えてうれしいっす♪
2019年08月29日14時59分
sam777さま ご覧いただきコメントありがとうございます。 よくわかると言って下さってとても嬉しいです。 2年前に葉の違いを知りやっと念願が叶いました。
2019年08月29日15時31分
さんろくさま いつもさんろくさまは葉を見れば名前が分かると言われてましたが 植物に疎い私はさっぱり分からず、実物の花と葉を見比べてやっと分かりました。 見分け方をお褒めくださってありがとうございます。
2019年08月29日15時35分
きょんキョンさま センニンソウは私も知っていたのですが2年前までは ボタンヅルのある事さえ知らなかったのです。 だからもしかしてボタンヅルをセンニンソウと思っていたかもです(≧▽≦) 区別の仕方お分かり頂けて本当に嬉しいです。
2019年08月29日15時40分
ぢ~ちゃん 二つ並べられて本当に良かったです。 例のお話の時、初めて鈴ちゃんからボタンヅルのことを聞いて知りました。 これはどうしても見付けなければとずっと思っていてやっとです。 だから本当に嬉しかったです(^^♪ カードも楽しみにして下さってありがとう♪ ♫
2019年08月29日15時46分
両方とも山中湖付近ですか。自然の宝庫ですね。 どちらかを近所で見た記憶がありますが、今度見たら葉っぱを確認しておきます。 愛用の植物図鑑にも並んで掲載してありました。 植物学者も顔負けのカードですね。
2019年08月29日16時29分
よねまるさま 勉強になるなど有難いお言葉うれしいです。 ずっと気になっていたのですが探している時には見つからず 思いがけずひょっと見つかるものですね。 はっきり分かるようにボタンヅルの葉をしっかり撮りました。
2019年08月29日16時57分
想空さま センニンソウは4年ほど前、郷土の森の林の中で撮りました。 その頃は葉の事なんて気にしていなかったのですが なんとか葉の形が分かるものがあって助かりました。 ボタンヅルだけは山中湖付近です。比べたいと思ったので 葉がよくわかるように何枚も撮りました。 大げさにお褒め頂き恐縮しています。 でも励ましのお言葉ありがとういございます。
2019年08月29日17時03分
hisa13さま コメントありがとうございます。 2年前にセンニンソウをアップした時、ボタンヅルの花に似ていますね。 と言われて初めてボタンヅルと言う花があることを教えて頂きました。 葉の形の違いで判ると知り、ずっと探していました。 今年やっと山中湖でボタンヅルに会えました。 なかなか出会えないですね。それが悩みの種です。
2019年08月29日23時24分
さっちゃん、お元気ですか。 北海道の暮らしには慣れましたか。 北海道は涼しいって思っていたけど、今年は暑かったそうですね。 夏休み、どう過ごしていますか。 ぼくは家族で東京のおばあちゃんの家へ行って、 おばあちゃんと一緒に近くの公園を散歩して、花や昆虫の写真を撮りました。 普通、田舎におばあちゃんちがあって、お盆とかに帰省するでしょう。 うちは反対、東京がお父さんの故郷なのです。 東京といっても西の端っこのほうで、まだまだ自然がいっぱいあります。 今日はおばあちゃんが作った絵葉書を同封します。 覚えていますか。センニンソウとボタンヅルの違い。 ぼくが知ったかぶりしてセンニンソウだよ、と言ったけど、本当はボタンヅルでした。 間違って教えてごめんね。 あれはもう二年も前だったのですね。 おばあちゃん、写真も趣味だけど、PCを使ってカード作りもします。 この頃は名刺作りにも首を突っ込んでいるらしいです。 「おかあさんはいつまでもエネルギッシュだね。 そのパワーを少し譲って欲しいなあ。」とお父さんは冗談交じりに言っています。 会社の仕事が忙しく、なかなか趣味を楽しめないのだそうです。 ぼくはおばあちゃんの写真ギャラリーを見せてもらったけど、 趣味どころか、教科書に載せてもいいような綺麗な写真と、説明があって、 もっと多くの人に知ってほしいなあとつくづく思いました。 あ、またおばあちゃん自慢と笑われそうだから、今日はこれでおしまいにします。 熱中症に気をつけて、残り少ない夏休みを楽しんでくださいね。 じゃ、また。 トール
2019年08月30日04時08分
鈴ちゃん さっちゃん 初めまして トールの祖母です。 夏休みにトール家族と過ごしました。さっちゃんの事を「さっちゃんとは、なんでも話し合えるし相談にも乗ってくれるし一番頼りにしている友達なんだ。でもこの春北海道に引っ越して しまったんだよ」とトールはとても寂しがっていました。でも良い友達でいてやって下さい。 私が山中湖で見つけたボタンヅルとセンニンソウの絵ハガキを見つけて 「これさっちゃんに送っていい?」と言いながら手紙を書いていました。 「おばあちゃんのこと書いちゃった」と見せて貰ってびっくりです。 まともに受けとらないでください。話半分ではなく、話百分の一にして読んで下さいね。 でもトールがさっちゃんと植物の話をしているなんて植物好きの祖母としては とっても嬉しいことです。 ボタンヅルをセンニンソウと間違えてさっちゃんに教えてしまった2年前の事を 今でも気にしていました。これでほっとした様子でした。 東京では見つからずに山中湖で見つけたボタンタンヅルなので気候が似ている北海道でしたら きっと林の中に咲いていると思います。北海道に越されたとのことですから、 多分、今まで見たことのない植物にも出会えることでしょう。 さっちゃんにもトールにもたくさんの選択肢のある未来が開けています。 これからもどうぞトールと親しくして下さって、進むべき良い道を見つけてください。 北海道はすでに二学期が始まっているかと思います。どうぞ学校生活を楽しんで下い。 トールの祖母より
2019年08月30日14時47分
鈴ちゃん 二年越しの物語の続きを書いて下さって本当に感激です。 さっちゃんは引っ越したんですね。トール君寂しいわね。 トール君に大げさなことは書かせないでくださいね。 いつもへまばかりの私ですから困ってしまいます。 先だっても書き直さないなんて確認もせずに頑張って、、、 秋になっても私はボタンヅルは山中湖で撮ったので見にいけません。 花のその後のカードを作りたいのですが、鈴ちゃんのボタンヅルの ひげの写真を頂いてもいいですか。 センニンソウはこちらで撮ったのでどこかでひげを見つけます。 ボタンヅルもこちらで見つけるように頑張りますが、見つからなかったときは 宜しくお願いします。
2019年08月30日14時53分
ミー姉ちゃん、 色々考えてこういう展開になりました。 北海道は、ドイツと気候が似ていて、植物も動物もよく似ているかな、と思って。 だからこれからさっちゃんが目にする光景は私が見ているのと似ているかも。 藁のロール、初めて見たときは珍しくて、郷里の友人に写真を送ったら、 珍しがってくれました。でも北海道の人には驚かれませんでした。 この手紙はトール君の視点なので、仕方ないですよ、おばあちゃん崇拝なんですから。 いいじゃないですか、お話、お話。 ところで、あっちにも書きましたが、ボタンヅルのひげの写真、どうぞ使ってください。 お役に立てれば光栄です。
2019年08月30日16時28分
鈴ちゃん 早速コメントが頂けて今日はなんだか嬉しいです。 ひげの事、快く承知してくださってありがとうございます。 あのひげのお写真はとっても素敵です。まるでお花のようですから, 多分使わせて頂くと思います。ありがとうございます。 さっちゃんの北海道への引越し良く考えててくださって良かったです。 ところでトール君はどこに住んでいますか。ドイツでは私が寂しいかなぁ、、、 離れて住んでいるというだけでいいかもしれませんね。
2019年08月30日17時19分
ミー姉ちゃん、 そういえば、トール君はボタンヅルの写真を撮ったのだから、 ボタンヅルの生える土地でないと、ね。 どこだろう。でも大丈夫、ドイツじゃありません。 日本のどこか、ですよ、きっと。 さっちゃんとトール君、もう中学生になったのじゃないかな。 あれから二年だもの。 わたしたちも歳をとるはずですよ。(笑)
2019年08月30日17時27分
同じ花の違った植物があるとは知りませんでした。 異なる葉の形、仙人草の髭など違いはあるようですがー 有毒で動物は食べぬ等自然界はまだまだ不思議が残っていますね。 有難うございました。
2019年08月30日17時45分
m i n u m a さま ご覧頂き有難うございました。 山野草などの葉の違いまでは私も気付きませんでした。 秋になったら、ボタンヅルとセンニンソウのひげの様子も 並べて見られたらいいと思っています。思うようにひげに 会えるかが難しいです。でも楽しみながら見つけたいです。 有毒で葉の汁に触るとただれるそうですね。 おしゃる通り自然界の不思議はたくさんあり過ぎです。
2019年08月30日18時11分
鈴ちゃん ボタンヅルは日本の山野の至るとこ自生するとのことでした。 ですからトール君の住む土地は気にしなくても大丈夫そうですね。 中学2年生になったでしょうね。きっと。 歳の順でいけば私が一番気になるところです(◞‸◟)
2019年08月30日18時17分
物語の続き楽しく拝見したっす すぐに感想をと思ってましたら急な来客で遅くなりました わざわざ連絡ありがとうさんだす 2年越しのお話の続き ふむふむそうなったんだなぁ~って思いつつ さっちゃんとトール君また会ってほしいとも思ったり 楽しいっすねぇ ずっと続けてほしい物語だす また来年でも(^.^)b
2019年08月30日21時14分
ぢ~ちゃん 忙しいのにあちこちコメントありがとうm(__)m 離れてしまったさっちゃんとトール君、 東北あたりで会うというのもいいですね。 鈴ちゃんがぢ~ちゃんにも参加してもらいたいと言っていました。 私もすぐ大賛成よ\(^o^)/
2019年08月30日22時05分
KOMOREBIさま ご覧いただきコメントありがとうございます。 勉強になりますなどと言って頂くと恐縮してしまいますが 励ましのお言葉としてありがたく思います。 葉の汁だけでも手が被れるそうですから、結構きつい毒なのでしょうね。 見分けのつかない花はほかにもたくさんあるのかと思います。 また探してみたいと思っています。
2019年08月31日10時40分
きょんキョンさま はい!拝見しました。良かったわね。 鈴ちゃん(と呼んでいます)は素晴らしい才能がおありです。 特に少年の心情の表現が素晴らしくいつも唸っています。 鈴ちゃんに刺激を受けて二人で時々こうしたお話のやり取りをしています。 この上にあるさっちゃんとトール君の話も読んでくださいましたか。 二人とも写真は下手ですが、いろいろと交流の仕方もありますよね。 このサイトでどれほど楽しませて頂いているかわかりません。 きょんキョンさまも加わって頂いてまますます楽しみが増えました。
2019年09月01日21時04分
お二人からのお知らせ、ありがとうございます。 あれから2年。さっちゃんは、なんと北海道に引っ越したのですね。 トール君とおばあちゃんの写真絵葉書。さんちゃんはきっと喜んだことでしょう。 トール君は、さっちゃんに牡丹蔓と仙人草を間違えて教えたことをずっと気にしていたのですね。 なんて律儀な子供。さすがはおばあちゃんの孫だ。 *トール君とおばあちゃんの手紙の掌編小説が、続編として2年ぶりに復活したとは、嬉しいですねえ。お二人の共作。息がぴったりです。 こうなると、さっちゃんのお返事が楽しみになりますが、さて・・・。
2019年09月05日20時37分
yoshi.sさま 早速ご覧くださって嬉しいコメントありがとうございます。 いつも励ましのお言葉を頂き何だか元気づけて頂いています。 2年ぶりに鈴ちゃんがさっちゃんの引越しという新たな展開を 作ってくださって話が進みました。楽しかったです。 今度は秋に両方の花に仙人のひげのようなものがでたら カードにしたいと思っています。その時さっちゃんから お返事があるかなぁ~~~と期待しています。
2019年09月05日22時25分
yoshi.sさま、 読んでいただけて嬉しいです。 こうなるともうさっちゃんもトール君も実在しているみたい。 ちゃんと成長して中学生になっているのですから。 2年の月日を経て、ミー姉ちゃんとまたもやの共作で、とても楽しかったです。 掌編クラブ万歳です。
2019年09月06日06時06分
ミー姉ちゃん、 素敵な感想をいただいて、嬉しいですね。 私の投げたボールをちゃんと受け止めてくださって、 私たちのキャッチボールはうまくいきましたね。 ありがとうございました。 さっちゃんの返事は、時間の猶予をくださいね。
2019年09月06日06時09分
鈴ちゃん とっても嬉しかったです~~~ 鈴ちゃんが言って下さって良かったです。 なんだか私からは先には言いにくいですよね。 さっちゃんは北の国の人になりましたから 冬はきっと珍しくていろいろ話題がありそうです。 今回のように楽しみながらのんびりやりたいですね。 2年越しだってできるんですもの。慌てないでやりましょう。
2019年09月06日20時45分
sam777
花だけでは見分けの付かない草花が幾つか有りますが、並べてカードにして頂きましたのでボタンヅルには葉に切れ込みがあり、センニンソウには無い事が良く分かりますね。
2019年08月29日11時26分