yoshi.s
ファン登録
J
B
雑草が生い茂る夏の野に、いつの間にか大輪の花が咲き乱れるようになった。菊芋だ。 これも雑草なのか。こんな雑草ならば大歓迎だ。 昭和天皇のお言葉では、「雑草という名の植物はない」のだが、どうも人は、生命力が強く、あちこちにはびこる草は、雑草と呼びたいようだ。 まあ、きれいだからといって際限なく広がると、人の都合もあるので、適度にコントロールするのはやむを得ないが、なにもかにもばっさりやるのはどうかと思う。そこになにか、草叢デザインとかなんとか言う考え方でも導入して、上手にやってもらえないかな、と思う。
イヌリン効果ですね。 「イヌリンの名はキク科オグルマ属の植物(Inula)から抽出されたこと由来する。 血糖に直接的に作用することはないが、食後の血糖濃度上昇を抑制することに加え、 腸内細菌による代謝産物がインスリン感受性を向上させることにより、 糖尿病患者の血糖値を適切な水準に調節することが報告されている。」(ウイキぺディアより) ネットで菊芋を使ったレシピを発見しました。今年、トライしてみます。
2019年08月21日01時31分
オーちゃん!
確か糖尿病に対し効能があるのでしたね・・!♪ 菊芋ではなくて『効くイモ!』っと言っても良いのかも・・!♪
2019年08月21日00時48分