ライダースR69S
ファン登録
J
B
なんとか一頭だけ終齢虫まで育ち二日後蛹になる為、移動して旅立ちました。
Shuu1さん、こんばんは! キンカンの台木であったカラタチがキンカンより大きく育ちアゲハチョウが好んで産卵に来ます、ただ幼虫を狙うニホンアマガエル・キイロスズメバチ・オオカマキリが捕食するため今年は思ったほど羽化していません。 幼虫に触ったり刺激を与えると触角を出し悪臭を放ちます、毎日観察しているととても楽しみですね。 コメントありがとうございます。
2019年08月20日19時49分
ファインダーありさん、おはようございます! ツマグロヒョウモンと違ってアゲハの場合は蛹の場所を見つける事が困難ですね。 卵・幼虫・蛹を経て蝶になるまで外敵の多い事に驚きます。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2019年08月21日08時25分
Shuu1
揚羽蝶の幼虫は、柑橘系にたかるので、 結構臭いですよね 可愛いんですが。
2019年08月20日18時40分