写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

鎌倉漫ろ歩き 13 法華堂 木鼻彫刻

鎌倉漫ろ歩き 13 法華堂 木鼻彫刻

J

    B

    妙法寺 法華堂 お堂の頭貫が柱から出た部分を彫刻することが行われるようになったのは室町時代以降といわれています。この法華堂の木鼻は獅子をかたどり、一部欠損はありますがその彫刻はとても見事です。

    コメント4件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    こういう彫刻の繊細さにいつも驚きますね。

    2019年08月20日12時23分

    壽

    山菜シスターズ さん 室町から江戸期にかけてこういった装飾が増えていきますね。それ以前のシンプルな構成も均整のとれた美しさがありますが、細部にエネルギーが満ちた建築もまた魅力的です。

    2019年08月20日13時33分

    MONØEYES

    MONØEYES

    いい描写してますね〜。 ここは行ったことありますが、この彫刻には気付きませんでした… 今度また行って来ます(^^)

    2019年08月21日00時36分

    壽

    MONOEYES さん パソコンが不調で修復にかなり手間取りお返事が遅くなりました。 この法華堂の佇まいが気に入ると同時に、彫刻や軒を支える組み物もかなり良くできているなぁと感心しました。

    2019年08月22日11時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • 鎌倉 漫ろ歩き 06 イワタバコ
    • 鎌倉 漫ろ歩き 09 慈悲
    • 鎌倉漫ろ歩き 19 釈迦苦行像 #2
    • 鎌倉 漫ろ歩き 02  杉本寺
    • 鎌倉漫ろ歩き 18 建長寺 法堂 #2
    • 鎌倉漫ろ歩き 17 地蔵菩薩坐像

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP