Takechan7
ファン登録
J
B
10年程前に訳アリでそれはそれは立派な種牛をタイの田舎で飼ってたのですが、ある日後ろ脚に出来たコブが元で、高熱を発症し亡くなってしまいました。 生前は会う度にバナナを腹一杯食べさせてあげてました。 亡骸は地中深くに埋め、坊さんに供養して貰いました。 10年の月日を経てその子の埋まった場所の上に親戚が植えた「古代バナナ」が豊かな実となり、バンコクの我が家へ一房届きました。 今宵は滴る雫で塩味効いたバナナの味が嫁共々美味しゅうございました m(__)m
Takechan7さん 観光地でしょうか、その情景を上手い構図で捉えてますね。また写りもいいです。 実は10日ほど前に、スマホデビューいたしました。(笑) お持ちの某有名会社のものでなく、くるくる社、、、お値段もその半額のものです。(笑)これからいい写真が撮れる様頑張ります。(笑)
2019年08月20日05時23分
オカザキオレンジキャップさん、お早うございます。 いつもコメントどうも有り難うございます、そうでしたか、スマホで撮影するのは手軽で簡単なんですよね。 本作撮影した目的は、後日、デジタル一眼で撮影する為の下見で、バンコクから100km北上した県外にあります会社の工場から帰宅する途中に本撮影地へぶらりと寄ってみた所でした。 そうですか、くるくる社なんですね(笑)
2019年08月20日08時45分
幸せ貯金さん、世の中不思議なものですよね、生きてると色んな事がありますけど、美味しいバナナを我が子同然に思ってた子がわざわざ我が家へ届けてくれたのかと思うと、なんだか嬉しいものです。
2019年08月20日08時50分
501さん、皆さんがよく日本で食べてるフィリピンバナナは、身がしっかり詰まっていて、そつのない味がするものですけど、古代バナナは、見た目、手の平を広げているようで、味も少しもっちりしていて、素朴な味がします。 写真撮っておけばよかったですね。
2019年08月20日08時54分
sdd34さん、少し遅いのですが、お盆に合わせた雰囲気のものをと、投稿させて頂きました。 皆、他界してしまうと、お祈りの他は何もしてあげられませんから、今、生ある仲間にしてあげられることを今のうちに、と、つくづく思いますね。
2019年08月20日22時29分
訳ありバナナですね~** 家畜といっても飼ってると情が移るでしょうから可哀想でしたね。 私は動物を飼ってませんが、やはり情が移りますと別れの時が辛いので それが嫌で飼わないでおりますね^^;
2019年08月22日19時46分
希望の光さん、人間でも動物でもその一時を共に過ごした事がお付き合いであり、心の通い合った記憶がどちらかの死後、涙に変わるのだと思います。 家族や仲の良かった親戚が亡くなるのも度合いの差こそあれ同様ですよね。 我が家では嫁曰はく、私を一匹飼ってるのだそうで、この場合もそのうち情が移るんでしょうかね(笑)? 別れの日は確かに悲しいんですけどね、動物飼ってても、嫁でも一緒に居る間は相棒の為に一生懸命馬鹿言いながら楽しくやれると良いですよね、我が家もマンション住まいの為に自宅には動物は嫁一匹だけなんですけど、隣にもちょっぴり感情的な動物っぽい韓国人もいたりしますが、本物の動物がいると楽しいでしょうね、きっと。
2019年08月22日21時27分
イルピノ
そんな由来のある木なんですね。 想いのこもったバナナの味、もとても美味しくなりましたね!(^-^)/
2019年08月20日00時48分