写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yuka4 yuka4 ファン登録

で逃げられた

で逃げられた

J

    B

    なので大幅鳥ミング(笑) イソヒヨドリ

    コメント4件

    miyamasampo

    miyamasampo

    トリミングしてもピントがしっかりとしていますので、ビシッと決まっていますね。 AFモードはAF-Sですか、それともAF-Cでしょうか。 私は基本AF-Sですので、AFロックして飛び出しを狙うとたいていピントが外れてしまいます。

    2019年08月19日22時27分

    yuka4

    yuka4

    miyamasampoさん こんばんは、そうなんですか 鳥撮りと言っても止まり物・飛び出し・捕食シーン・飛翔とか色々ありますし、手持ちか 三脚使用か等で随分設定も変わりますね、D500は動体に特化した機材ですし、 純正200-500のf5.6はD500のAF機能にフル対応してしかも収差補正等のレンズDATAも 持っているのでかなり有利に撮影出来ると思います、止まり物時は絞り優先AF&AF-Sが基本ですが勿体無い気もします、鳥は枝とかに止まっていても頭は常に動かしたりしますので AF-Cで25点がお薦め、被写体やシーンに応じて撮影モード・測光モード・ドライブモード の選び方特にAF時はAFモードとAFエリアモード・ロックオン便感度等で歩留まりや写真品質が大きく変わります、自分は基本をAF-C25点にして親指AFでサブセレクタの中央にシングルポイントを設定していますので大人しい止まり物の時はサブセレクタ中央押しでビシッと ピント合わせしたりしますし、AF-ONボタンを押さない時は置きピンやマニュアルフォーカス も出来ますし、AF-ONボタンのポンピングでAF合わせ直しとかもしたりします 純正レンズでないので多種多様な使い方で苦労しますよ~(笑) で、この画は20m以上の位置と思いますが、フルサイズ換算900mm相当なので対角画角で 2°40”ですよ、近くで撮ることが好きな自分は被写体がセンサーの端から端へ移動する 相対スピードは想像以上に早いです、しかしこのような空が背景のような単純な場合はD500のAFエリアモードが優秀で特に3Dトラッキング(f5.6までなら)やAUTOの反応も良いので撮れてしまいます(これはAF-CでAUTO設定ですけれど)、 以前にもお伝えしたと思いますが親指AFと各モードの組み合わせを取説確認や実践で調整・工夫したら楽しいパチリコになると思います、何か成果があったら教えて下さいね(^▽^)/

    2019年08月20日20時58分

    miyamasampo

    miyamasampo

    詳しく教えていただき、感謝です。 少しずつAF-Cも使うようにしてはいますが、なかなか思うようにいきません。 また、以前にもご指導いただいた親指AFですが、これもなじめないで困っています。 もたもたしている内に逃げられてしまうこともあります・・・ 失敗覚悟でたくさん撮らなくてはだめですよね。 ありがとうございます。

    2019年08月21日21時27分

    yuka4

    yuka4

    miyamasampoさん こんばんは、 指導なんてとんでもありません、D500のような動体撮影に特化した機材はそれなりに よく考えられていてAUTOでもかなり撮れるとは云うものの、そんな機能が無い時代は プロも親指AFで上手いこと撮っていたんですよ、シャッターとAFを分離した撮影が出来る ようになると驚く程の便利を享受出来ますので是非体得出来るように練習を重ねて下さいね きっと解って下さると思っています(⌒∇⌒)

    2019年08月21日21時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyuka4さんの作品

    • 目白も春めき
    • 腹自慢
    • 花のリズムに乗って
    • 電線はブランコ-3
    • 翡翠
    • やあやあ我こそは!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP