GX400sp
ファン登録
J
B
一本のレンズ、一番悩んで買った50㎜F1.2。 先月、ちょっとした縁でヨガ教室の先生に撮影を依頼されました。 もちろんノーギャラで。「お友達が撮ってくれるの~」的な感じ。 私はここぞとばかりこの50㎜と、85㎜を使い撮影をしました。 以下コメント欄で。
単焦点は難しいレンズですよね。 何段絞って正解とか・・・云々で。 自分も単焦点レンズを検討していますが、今のところこれといったお薦めは・・・。 癖を長所に出来ればいい相棒になるのですかね。 6Dを使ったことが無いので何とも言えません。 難しい問題ですね、すみません<m(__)m>
2019年08月16日18時09分
photajiさん 単玉、楽しくて仕方ありません。 5DⅣの強力なAF性能が羨ましいです。 お気に入りのレンズがそろってきた今これからどうしますか?と 自問自答するここ最近です。
2019年08月16日18時14分
私はこのレンズは、レンズとしては非常に良いとは思います。 自分は、撮りにいくときは、24-105Ⅱと100-400Ⅱをセットして、 もう少し手持ち広角が欲しい時は24-105Ⅱを16-35に切り替えたりしています。 そこから単焦点に展開するか考えますが、テーマで決め撮りが無いとと難しいですね。 マクロとか欲しいと思う時もありますが、買ってどれだけ使うの?って自問します。 過去にマクロでは、ポトレでF値の恩恵でぼかしたくらいしか撮れたためしもありません(笑) これからも、多分シンプルイズベストで頑張るようなことを言いながらレンズ追加しちゃうかもです(笑) 偉そうに、すみません<m(__)m>
2019年08月16日18時34分
photajiさん 私はちょっと変わったというかアホな経路でレンズをそろえてます。 6Dは24-105のズームが付いたレンズキットで買いました。結局 100マクロも入れて24-100を単焦点でそろえてしまっています。 カメラバッグには本気の時は24,35,50,85,100マクロとかなり 変なシステムになっています。 シンプルイズベスト、これ大事です。私も最初にズームの路を歩んでいたら もうとっくにレンズの旅は終わっていたでしょうに。。。( ;∀;) 16-35、24-105、100-400、これ最短の王道ともいえるルートです。 ところが私は50mmF1.8地雷を踏んでしまい以降単焦点しか欲しくなく なってしまいました。 マクロレンズですが、個人的には絶対に手放せないレンズになっています。 間違いなく写真の幅を広げてくれて、楽しい一本になっています。 純正100マクロ、Lレンズの中ではお安くなっています。 お勧めですよ^^(沼へのお誘いですw
2019年08月16日18時52分
自分は5Dmk4は1台は17-40Lと組み合わせて、もう1台サブ扱いで レンズ交換の事故を防ぐ意味でボディで購入しました。 レンズ交換をしないで事を済ませようと不精してます<m(__)m> レンズ沼ですね^^ 純正100マクロもとても良いレンズですね! 自分的には、単焦点ではCarl Zeiss辺りにふらつくかも知れませんね。 ありがとうございます<m(__)m>
2019年08月16日19時33分
photajiさん 今ちょうどあれる千葉のお写真を拝見しておりました。w あの海だと私でもとてもボディからレンズを外す気にはならない でしょうねwww次回横須賀に期待! 単焦点、サードパーティ製まで視野に入れるともう何がいいのか さっぱりわからなくて、まずは純正という選択肢で行ってます。 ツアイス、確かにいいですね~、(私は近寄っちゃいけない方角です)
2019年08月16日20時09分
難しいですね。 じっくり考えて良い答えを出されると良いと思います。 急がば回れ。今でもお写真は撮れるんですから! (急がば回れって、滋賀の道を琵琶湖を船で行くか?歩いていくか?の選択って知ってました?「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」)
2019年08月16日20時20分
どんな名機でもピンボケは出来ます。 ここは、昔に帰ってマニュアルで撮影しましょう。 浅井慎平さんもチャックベリーの撮影には、15枚しか撮っていません。 自分にプレッシャーをかけて撮影するのは、楽しいですね。
2019年08月17日00時12分
ゆきさん いいレンズで気に入って使ってるんですが、フォーカスに癖があって。 もう少し失敗が減らせないものか、ボディを換えようかどうか 悩んでおります。
2019年08月17日00時13分
ライカなんてあの値段でフォーカスポイントが ひとつしかありません(笑) ミラーレスは50〜150ものフォーカスポイントが あるので楽チンですね。そんな理由でZ6を使っています。 ニコンにはf1.2が無いので羨ましい(^^)
2019年08月17日00時16分
nikonさん あ、Z6行ってたんですか。私も一瞬R悩んだんですが これからまたレンズの旅を振り出しに戻す勇気がなくてw マウントかましてまでEFレンズ使うなら5D行こうかなんて 悩んでいます。 ライカ党の皆さんと次に会う時は間違いなく査問会になりますねw
2019年08月17日01時01分
単玉、我が家のドライボックスにも溢れています。出かける際どの子とデートするかアレコレ悩むのが楽しみと言えば楽しみ。選り好みしていないつもりですが相手にする子は特定されます。それでもいないと寂しい出番の少ない子がいます。 多くは野鳥撮影でAF望遠中心ですが時に手にするお出かけレンズには悩みますね。スナップでは昨年、AFからMFレンズに切り替えピンボケ撮影楽しんでいます。私のPCにも捨てられないピンボケ写真が溢れています。MFピンボケが写真の王道ですね。
2019年08月17日07時45分
730243さん MFピンボケが写真の王道 ですかぁ(-_-;) なんか測距点の数がとか言ってる自分が物凄く恥ずかしくなる名言 有難うございますwww さすがここフォトヒトの猛者さんたちは某口コミサイトの方とは 一味もふた味も違う見解をお示しくださいますね。 そうかぁMFちゃんと覚えてみようかなと思い始めています。
2019年08月17日16時45分
Aceさん ウェディングフォト、いいですね~期待されちゃうと緊張しそうですが。 そうですか、ボケ倒してきましたかwww わたしのボディ更新案については、まだ審議中でありますw
2019年08月17日22時19分
はじめまして。 僕はMF85単が一番お気に入りのレンズです。 ただしピンボケ連発です。 それでも「よく使うレンズ」はそれになってます。 ピンボケで失敗だらけですけど 極まれに、すごくお気に入りの一枚が撮れるので それが楽しみです^^
2019年08月17日23時25分
hidamariさん はじめまして^^ ピントについて、ここフォトヒトのユーザーさんたちは いろんな「主義」にも似たお考えをお持ちですね。この一枚の 写真のアップで頂いているコメントは、今後の私の撮影に大きく 影響してくるだろうと考えています。ピンボケを超えたところに 到達している方が何と多い事か。(+_+) コメントありがとうございます
2019年08月18日05時12分
楽しんでおられる時間を共有してるようで こちらもワクワクしてきます。 5D5がオリンピックに合わせて…なんて言われてしまうと 踏ん切りがつかないですかね… ここは5D4ではないでしょうか (^^)
2019年08月19日18時46分
yrhiさん ところがですね、日本ライカ党の党員の方々を中心に 男はMFで勝負だろ!というご意見があり、ファインダーを 覗きながら頑張ってみたりしてるんですが(-_-;)まったく うまくいきません。。。 Ⅴが出ることなんか一切気にしていないのですが、Ⅳ、踏ん切りが つかずに宙ぶらりんな気持ちで過ごしておりますw しかしながら、ここ最近、写真におけるフォーカスのありようについて いろいろ思いを巡らせて、また進化の過程の中にいる自分を感じてもいます。
2019年08月19日18時56分
一眼レフでのMFは難しいですよ。 でも6Dはフォーカシングスクリーンを変えられるんですよね。 私は使ったことはないんですが、プレシジョンマットに すればそれなりなのかな… いずれにしても日本ライカ党の方々のいうMFで… というのは別物で… 最高の王さんがおっしゃるように雰囲気重視を 覚悟しないと… (^^)
2019年08月19日19時00分
yrhiさん 一時期自分の写真がレベルの撮れていない気持ちが悪い写真である というのを気にしたころがありまして、フォーカシングスクリーンを 方眼の入ったものに交換しています。確か、ピントの山をつかみやすい やつあったよなぁ~っとCANONのカタログを開いていますが、欲しい レンズたちが沼の奥底へと手招きをしていますw
2019年08月19日19時44分
御無沙汰してます。6Dお悩みのご様子 よくわかります。私は色々やってみてマニュアルフォーカスにたどり着きました。確かにピントが浅く苦しみますがマニュアルのフォーカスブラケット(-/0/+)三昧撮りなんかも有効でした。動きモノはワンショット後 仕上げはマニュアルフォーカスブラケット。3枚中2枚は没になりますが、、、最近フォーカススクリーンを変えようかな?なんて作戦も立ててます。
2019年08月21日19時23分
ぼるびさん スーパープレシジョンマットですね。 F2.8より明るいレンズをお使いくださいと説明があったので 調べてみると、普通のプレシジョンマットよりも暗く見えるんです との事。私も気になりポチリそうになっていますw マニュアルフォーカスブラケットやってみます。 私はコサイン誤差対策で、ちょっと頭を後ろにサゲタリシテマスw
2019年08月21日22時39分
ジーバツさん コサイン誤差対策分かります。ピンの浅い大口径単焦点 6Dと85LⅡでどうしてもピンが来ないのでCANONサービスで一対一で精密調整をお願いしました。しかし開放でピンが来ないのです。シャッターを押す瞬間をサイドからビデオ撮影でわかりました。シャッターを押す瞬間に頭が僅かに前に出ている事。いわゆる前のめりである事、、、これが分かって以来 無力重力依存シャッターに転身しました(笑) 連コメ失礼しました
2019年08月22日06時10分
ぼるびさん お~85LⅡ、そこまでこだわって対策を考えられたんですね。 私も85ⅬⅡも大好きなレンズです。50F1.2とはまた趣が違う 「味」のある絵を出してくれますよね。 写す瞬間自分が動いている・・・気にしてみようっと(+_+)!
2019年08月23日19時34分
5D4ならば合うと言うのは幻想ですね、 私の場合も老眼と共に身体ブレが増えて来ましたので、 柱とか杭とか塀で身体を支えて撮ります。 しっかりカメラを保持していても身体もろとも揺れるので、 老人ならではの構え方が必要になってきます。 シャッターを押す瞬間どころか常に揺れ続けていますから(笑
2019年09月01日13時00分
あっカメラさん そうなんです。5Dに換えたら癖の強いレンズたちともう少し 付き合いやすくなるのかもなぁなんて思ってぐらぐらしていますが 結局購入には動いておりません。今の頻度、いまの撮り方では 間違いなく贅沢な買い物になるだろうなとも思って自制する方に 心はあります。 昨日、久しぶりに夜に撮りに出かけ、仰る様に私は基本の構えも できないにわかなので、足を開き、壁や手すりに身を預けたり 手を物の上にのせたり、簡易固定の技を駆使しました。 「あ、これ、止まる!」なんて体位を発見すると妙に興奮しながらww
2019年09月01日14時21分
20代の頃は1/15でも止まるよなんて言ってた事もあったけれど、 今じゃ最低速度1/125にセットして撮っています。 不思議な事にGRでは止まるので、もうフルサイズの時代は終わった かなと思っています。 たぶん次に購入するのはGR3。
2019年09月01日23時12分
あっカメラさん 何にも頼らず完全に立っているだけで構えて撮ると 私は1/30位が限界かなぁ。。。と 綺麗に写るというワードを追いかけてフルサイズ+Lレンズという 旅を私はもう少し続けたいなと思っております。 ※でもGRⅢはとても気になています(-_-;)
2019年09月02日01時15分
うーん相手が動いただけでもピンは外れるのでそのカットの中で一枚合ってれば良いと思っています 私は1.4からさきでAFを使うことは無意味に感じているので動体意外MFで撮っています
2019年09月18日21時54分
らあずさん お~ニコンのフルサイズにツアイスを付けている方はMF多用と。 実に深いアドバイス。 ところが、私はド近眼の上に、老眼という葛藤と喧嘩をしております。 さてさてどうしたものかと。。。 コメントありがとうございます^^!
2019年09月18日23時20分
GX400sp
それなりにいい絵が撮れた。(と思われる しかし、ここでわが愛機6Dの弱点が露呈した。それはAF性能。 ゆっくりと動く体を捉えようと設定をいじる、サーボにしようにも AF測距点が少なすぎる。ワンショットで仕方なく追う。開放付近の 薄いピント面が盛大にずれる。。。。モデルさんにはジャスピンを 選び渡しました。自分じゃないみたいだと大喜び。ただしPC内の ストックには大量のピンボケ写真。中にはこれでピンさえ来てれば! というものも数枚。 どちらかというと明るいレンズを使い開放付近で撮る。とはいえ風景や スナップなど固定の被写体を撮るスタイルであると気にならないけれど 少しでも動くものを撮ると一気に使いにくさを感じてしまう。 某サイトで質問を立ち上げると、ボディの更新は有効なのだなと 確信に近い回答を得る。 さて、どうするねとレンズを前に思案する。 いらないといえば、いらない。ちょっとぜいたくを言えばボディ買い足しか。 年齢を考えると単玉をしこたまバックに詰めて歩くスタイルもできてあと 10年できるかどうか。最後の贅沢のつもりで行くか。そもそも動きもの なんてめったに撮らないんだから壊れるまでこのままいくか。 さてさて。。。。
2019年08月16日18時09分