写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

智美 智美 ファン登録

友ヶ島灯台

友ヶ島灯台

J

    B

    青空に白い灯台が綺麗です!(^o^)v 明治5年、147年前に初点灯したそうで、和歌山と淡路島の海域を、今でも守ってます!(^o^)v

    コメント16件

    ライトハウス

    ライトハウス

    青空に映える美しい灯台も今は白いギプスに見えてきます(;^ω^) でも、やっぱ灯台はイイです! 私の好きな灯台の写真をありがとう(^^)/

    2019年08月13日10時48分

    智美

    智美

    こんにちは♪ライトハウスさん♪(#^.^#) その後、足の具合はどうかな?f(^_^; 暑いからギプスも辛いよね~!(≧∇≦) あら、灯台好きなんや?(*^^*) わかるわ!いいよね~♪(*´∀`)♪ この灯台は、お洒落やったよ!(^o^)v

    2019年08月13日13時00分

    masahiko_h

    masahiko_h

    完璧な青空に白亜の灯台、良いですね!

    2019年08月13日14時05分

    智美

    智美

    こんにちは♪masahiko-hさん♪(#^.^#) ありがとう~!(^o^)v こんなに青空になるとは思ってなかったから、ラッキーやったわ!(^o^)v レンズクリーニング行ってなかったから、気になる青空やね!(≧∇≦)

    2019年08月13日16時23分

    pianissimo

    pianissimo

    こちらは何日も曇天続きで、また蒸し暑い梅雨が きたかのような天気になってるので、 スカッ青空の写真を見ると、気分が晴れます~ 灯台って、青空とベストマッチですね(^-^)

    2019年08月13日20時55分

    智美

    智美

    こんばんは!pianissimoさん(*^^*) ありがとうございます! 晴れましたか? よかったです(*^^*) 白い灯台に青空は、ベストでしょ!(*^^*)

    2019年08月13日21時49分

    まきたろう

    まきたろう

    あの地平線♪輝くのは♪ フラップターでお迎えに(^-^)v 三つ編みにして待っててね!

    2019年08月15日18時51分

    智美

    智美

    お疲れ様~♪まきまき♪(*^^*) 私が三つ編みしたら… 色黒のドレッドヘアの女の子になるけど… いいかな?σ( ̄∇ ̄;)

    2019年08月15日19時00分

    まきたろう

    まきたろう

    良いよ! シータ( ̄▽ ̄;)

    2019年08月15日23時49分

    LH

    LH

    灯台ってへんぴな場所にあって古くレトロな分、時間がとまっているような 場所感があって特別な雰囲気をうけますよね。知らない所でメンテ等をされているの でしょうが、陸と海をつなぐ特別な場所イイ雰囲気ですね。

    2019年08月17日22時36分

    智美

    智美

    おはよ~LHさん♪(*^^*) 海に出てる船の、命やからね!(≧∇≦) ちゃんとメンテしてるよね!f(^_^; 近くで撮るより、離れて撮った方が雰囲気あったよ!(*^^*) レトロな離れ島でした!(#^.^#)

    2019年08月18日10時36分

    pianissimo

    pianissimo

    お疲れさん~(^.^) 星空撮影について、お話しするね。 星空は止まっているようで常に動いているのね。 長い焦点距離だと2~3秒シャッターを開けているだけで 点が線になるから、焦点距離の短いつまり、 広角レンズを使えば20~30秒でもなんとかごまかせる のね。でももちろん感度を上げないと、その長さでも 星空の星は多くは写せません。 一般的には1600~3200程度の感度を使います。 絞りついては、絞りを絞るとせっかくシャッターを  開けても光を制限しちゃうので、できるだけ 解放でとります。つまり絞りの数値の小さいほうを 選びます。 そこで、智美さんの広角レンズの場合だと、 10mm.感度を3200.絞りはf4.5.シャッター20~30秒 と私は導きました。 感度とシャッター速度と絞りは星空に限らず 常に連携していて、1段という単位でそれぞれ 並べると、 感度は、1段上がるごとに、100.200.400.800. 1600.3200.6400.12800.・・・というように、 倍になっていきます。 シャッター速度は、1秒、2秒、4.8.16.32.64・・・ これも倍になっていきます。 1秒以下の場合だと、1/1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒と いう具合です。つまり半分の長さだね。 絞りは f1 f1.4 f2 f2.8 f4 f5.6 f8 f11 f16 というよーに、ルート2をかけていきます。 これをふまえて、 星空を感度3200.f5.6 ss30秒で撮った場合と、 感度6400でf5.6 ss15秒で撮った写真は 同じ明るさで写ります。星も同じくらい写せます。 感度で1段あげたので、シャッター速度は半分で 済むというわけです。 また感度3200でf8、ss30秒の場合は、 感度3200f5.6 ss30秒の場合と比べて 絞りを1段絞っているので、-1evほど暗く撮れて 星も半分くらいしか写せません。 露出補整を-1にするのと同じです。 少しわかったかな?

    2019年08月20日21時07分

    pianissimo

    pianissimo

    バイクレースも同じく、 例えば感度400 絞りf8 ss1/125秒を基準として撮る場合、 暗いなぁ~、露出補整を+1にしようと思ったら、 感度を1段上げて、つまり800にして撮ると、 絞り、ss、露出補整をしなくても、 露出補整を+1にしたのと同じ明るさで写るの~。 また、一瞬を止めたいって、思ったらシャッター 速度を1/500秒とかにして撮ってみたくなるよね。 さっきの感度400 f8 ss1/125秒から シャッター速度が1/125 1/250 1/500というように 2段ぶん速くしないといけないので 方法は2つ。 ひとつは、感度を2段あげて、1600にする方法と、 もひとつは、絞りを2段ぶん開けて、f4にすると 1/500秒で同じ明るさで撮れるということに なります。

    2019年08月20日21時26分

    pianissimo

    pianissimo

    コメントありがとーね。(^_-) 天の川、空気のキレイなところで他に光が少ないとこ 選んで、10mm ISO3200 f4.5 30秒~ これで撮ればバッチリ~。保証します。。。(^-^)

    2019年08月20日22時50分

    pianissimo

    pianissimo

    おはよー~(^-^) 今日も1日に頑張ってね。 撮りたい気持ちが伝わりました。 そこ一番大事だね。。。o(^o^)o

    2019年08月21日07時51分

    智美

    智美

    お疲れ様~pianissimoさん♪(#^.^#) ありがとう~♪(//∇//) 今日も1日頑張って来たよ!(≧∇≦) 高2やのに、めっちゃ大学進学の話しで、2時間も懇談で話ししたよ!σ( ̄∇ ̄;) ま、ハルカスにも寄り道出来たし、大学の方向も見えてきたし、良かった!(^o^)v ありがとう~♪(*´∀`)♪

    2019年08月21日18時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された智美さんの作品

    • ツイスト♪
    • 完走~♪
    • 女同士の夜♪
    • 雨はどこへやら…
    • 夕焼け
    • 光り輝く♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP