写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

koichifun koichifun ファン登録

Jupiter_2019.08.08

Jupiter_2019.08.08

J

    B

    月を撮った後にカメラを小型CMOSに替えて木星を撮りました。 右のほうに見えているのは2つの衛星(イオ、ガニメデ)で、木星表面の黒い点は衛星の影です。

    コメント3件

    カメラデカルト

    カメラデカルト

    衛星の影もハッキリと見えていますね。お見事です。 ところで、デュラエース7800を所有しているとのことですが、私が注目しているバイクは、クランクがフロントが52-39t リアが12-25 で昔はこれが当たり前だったのかと思いますが、50-34t 12-27tを使用中の私にとっては、リアのスプロケを12-30くらいに交換しないと、ヒルクライムは辛いかなと感じています。koichifunさんは、どうでしょうか?

    2019年08月11日07時22分

    koichifun

    koichifun

    どうも、ありがとうございます。 DA78系が最後のスタンダードクランクでした。その時はまだ40代前半で、77の時に9速で52x39Tと12-23でして、78で10速になったのを機に、52-39Tと12-25にしました。衰えた現在は、すべてのロードバイクで50x34と12-25です。(20台はもっと重いギアをクロスで組んでいました。) 最も軽いギヤの選択は、勾配と坂の長さにもよりますね。ダウンヒルで50x12で足りなくなることもありますが、トータルで無駄無く使えるギヤということで、現在のレシオに落ち着いています。平地で最も使うギア(50x15 or 16)でチェーンラインが真っ直ぐになるようにします。 一番軽いギヤだけでなく、今の組み合わせが使いやすいのでしたら、変えない方が良いと思います。

    2019年08月11日17時52分

    カメラデカルト

    カメラデカルト

    コメントありがとうございます。とても参考になります。遅くロードバイクを始めた身なので、適正がどの辺りか、まだ模索中の段階でもあります。ロードバイクは、自分で交換や調整ができるので、とりあえずスプロケを12-27tが保管中のがあるので、交換して使ってみたいと思います。ホイールのc35は、タイヤの種類も違うので、その乗り心地も味わってみたいと思います。

    2019年08月11日19時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkoichifunさんの作品

    • IC443_2022.01.13
    • M31_2018.11.05
    • M81-M82_2020.02.03
    • M101_2023.05.21_with_SN2023ixf
    • M31_2015.12.08-2
    • M31_2023.09.06

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP