蕩祇郎
ファン登録
J
B
写真を撮ろうと意識してみると、見慣れてきたはずの景色の中にも、必ず発見があって楽しくなります。 トレンドに加えて頂きました。ありがとうございました。
imagephotoさま y.inayanさま コメントありがとうございます(*^_^*) お二方にまとめてのお返事になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m 撮ったときにはあまり深く考えずに「足場にちゃんと滑り止めのパターンが入っているんだな~」くらいにしか考えていませんでした(^_^;) 私もまったく詳しくないのですが、せっかくの機会なので調べてみましたところ、イナヤンさんのおっしゃるとおり足場金具(昇柱装置)だそうです。 なぜボルト式ではないのかというと(他の鉄道会社さんは分かりませんが)、愛知県を走る名鉄さんからの発注図面では、もとから足場を付ける設計になっていないそうです。「架線の点検だけなら、専用の車両を使って高所作業をするため、わざわざ柱ごとに足場を付ける必要がないからではないか」という電柱製造会社さんからのお答えでした。 (それでも足場が後付けされているのは、電車線柱の上に、架線以外に点検するものがある所だけに限定して付けているのではないかというのは私の推理です。) うわー、すごく長文になってしまい失礼しました(^_^;) それにしても、たった一枚の写真から気づきがあって、それがまた新しい発見につながるなんて本当に面白いですね(*^_^*) 面白すぎて、確認のために写真を撮りに行きました。2枚投稿しますので、よろしければそちらも見て頂けたら嬉しいです。 余談ですが目の治療中のためサングラスを掛けて出かけ、「エクスペリア君(スマホです)全部任せた~!」と撮ってみたら、撮れてしまいました(*^_^*) 「しばらくぜんぜん写真撮れないのか-」と残念に思っていましたので、とてもうれしい発見でした。お二人のおかげです。ありがとうございます\(^o^)/
2019年08月09日14時46分
imagephoto
自分も近所の散歩写真ばかりです。見慣れた日常の中にある発見は楽しいものです。鉄道は詳しくないのですが何に使うものですか?
2019年08月09日12時39分