sorelax
ファン登録
J
B
しし座流星群を見た日の天の川 ISO12800 SS15秒 6枚をDeepskystackerにて合成 デフォルトでも綺麗に上がってましたが、撮影中のノイズリダクションの待ち時間がない この撮影方法が好きなのでソフトで合成してます。 星好きの方 星空萌え倶楽部 をタグに是非(笑) 隊長はKassyさんです。部員1号より
カズαさん こんばんはー。 星撮り楽しいよ。 はい、星撮りをするためにK-5に買い替えたものですから(笑) 鳥や動物も撮りに行きたいのですが、なかなか忙しいため日中出られず ついつい星撮りになってしまう次第です。 ISO12800はもう常用できます^^
2010年11月19日23時00分
>てらだあきひろさん こんにちは^^コメントありがとうございます。 良かったです。 ISO12800の世界はすごいですよね。 このソフトで合成すると16bitのTIFFで出力してくれるので、 いいですよー^^ ぜひお試しください。
2010年11月20日12時53分
初めまして。 CanonもAPS-C機ではすっかり敗北です。 7Dを買ったばかりですがK-5羨ましいです(笑) それにしてもつい最近までISO1600までしか設定のないカメラを使用していたので、 ISO6400でも驚いていたのに、ISO51200の時代ですからね~ ノーレリーズ、ノー赤道儀の時代ですねw
2010年11月20日18時27分
>Seven.Mさん こんばんは。 はじめまして。 私もK-7では苦労しましたのでそのお気持分かります。 7Dは良いカメラですよ~。 私も欲しいカメラです。 ロクヨンでの鳥撮りのために1台買おうかと思ってますが、 もうチョイ価格がこなれてくるのを待っています。
2010年11月20日23時01分
すごい綺麗ですね!!! k-7だと考えられないノイズの少なさですね。 星空写真はいつかは撮ってみたいのですが、 k-7なのと寒いのが苦手なので、いまだに未経験です。
2011年04月03日22時54分
>アディラバさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 K-7でも明るいレンズを使えば、撮れますよー^^ ダークフレームとDeepskystackerやsteraimageと言ったような 移動平均コンポジットを使う必要があります。 思っているよりも簡単ですので是非是非お試しください。
2011年04月03日23時32分
カズα
最近星撮りにはまってるみたいですね。 凄い星の数ですね。 ISO12800ですかK-5は高感度性能が良くて羨ましいです。 私のA300ではISO800が使用限度です、最初から星撮り諦めています。 でも撮ってみたな~
2010年11月19日22時39分