kunk
ファン登録
J
B
「夏の大三角」を撮りたいと、レンズを向けたけど、丁度マンションの上に 位置していて、無理~~~~ けど、木星がさそり座のアンタレスを従えて、悠然と昇ってきた。 そして、いつもは薄い存在の「南斗六星」がきれいに現れた。 北斗七星は北、南斗六星は南。今日は二つあざやかに撮れました。 拡大してご覧ください。
michy様 都会は地上の光が明るいので、本当に苦労です。 幸い、品切れ状態だった光害防止フィルターがやっと手元に来ました。 少しは楽になったでしょうか。まだ、実験段階で実感はありませんが・・・ 有難うございます。
2019年08月06日21時48分
ここ数日曇り空で星が見えません。 猛暑の第二弾も通りすぎ、また涼しくなりました。 朝は14度、日中でも25度以下です。 日本は猛暑だそうで、どうかくれぐれもお体をご自愛くださいね。 晴れたら南斗六星を見てみます。 午後10時を過ぎると、街灯が一つおきに消灯になるので、暗闇が増えます。 夏は流れ星も多いそうで、この間ちょっと上を見たら、さーっと流れていきました。 願い事をする間もありませんでした。
2019年08月07日01時30分
旅鈴様 そちらは14℃~25℃ですか。いいですねーーーうらやまし・・ こちらの温度は、玄関ドアを開けたとたんに、出るのよそうか・・と思うくらいに熱波が ドカーンとやってきます。 >街灯が一つおきに消灯 ・・というのは情緒があっていいですねーー 夏の8/13日はペルセウス座流星群が極大になります。晴れてくれることを祈って・・・・ 有難うございます。
2019年08月07日17時46分
想空様 南斗六星は、初めてみると北斗七星と間違える方が大勢います。 北斗よりも小さくて、ひしゃくの星が1個少ないのです。 今は木星の左にのぼってきます。目を凝らして見ると、案外早く見つけられます。 見つけて周りの方に教えてあげてください。初めて知る方が多いと思います。 必ず磁石を使って、方角は南です。 有難うございます。
2019年08月07日18時21分
波の様 星講座に行かれたのですよね。難しかったですか? ぜーーったい撮るって、決めて頑張ってくださるとうれしいのですが。 いつか・・でいいですから待っています!! 有難うございます。
2019年08月07日18時27分
michy
天体のことに詳しい上に星を美しく鮮明に撮る技術をお持ちで 夏の美しい夜空を見せて頂きました。ありがとうございます。
2019年08月06日19時59分