写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

okamos okamos ファン登録

「Bicycle 04: ミニベロのメンテ」

「Bicycle 04: ミニベロのメンテ」

J

    B

    RICOH Caplio GX100 本日はぴーかんでしたが、出かける元気もなく 家人のママチャリ代わりになっているミニベロのメンテナンスをしました。 全体の汚れ落とし、一部錆落とし、ブレーキシュー調整、グリスアップ、油さしなど。 壊れていたライトを新調しました。お買い物には、ハンドルにワンタッチでかごが付きます。 メカはShimano 105フルセットです。

    コメント7件

    いち817

    いち817

    105のフルセットは本格的ですね。 ミニベロは小回りが効き加速も良いので街中では乗りやすいですよね。

    2019年08月04日19時48分

    tu na ko

    tu na ko

    調整がめんどくさいカンチブレーキに105フルセットって、シブいですね^^

    2019年08月04日21時50分

    一寸法師

    一寸法師

    昔はシフトレバーこれでしたよね! 自転車も車バイク同様愛着湧きますね!

    2019年08月04日23時10分

    okamos

    okamos

    皆さま コメントをありがとうございます。 もうかれこれ25年以上前から持っているものです。 仕組みはシンプル、メンテも楽々です。 Wレバーで操る変則は、前2段x後ろ6段の12段変速です!

    2019年08月04日23時23分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    ノートンのラグレス、良いですね~ セライタリアの レデイースサドルですかね。  私のノートン Tange-NO.5 のランドナーは娘の旦那が乗ってます。 サドルはセライタリア、サンツアーのLE PREEのシールドハブ Sugino-PX と Shimano の XT のごちゃごちゃセットでまだ現役です。

    2019年08月06日12時55分

    okamos

    okamos

    uncle ozumaさん カメラぶら下げポタリングによいです。

    2019年08月06日13時01分

    okamos

    okamos

    難あり寫眞館さん はい,家内用にセライタリアのレデイスです。 もともとは前後アルミのマッドガードがついており(保存しています), 当初は,ドロップハンドルでミニベロランドナーとして,渓流釣りなどに 出かけておりましたものです。

    2019年08月06日13時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたokamosさんの作品

    • 「横浜美術館界隈」 (digital)
    • 「lamp」 (digital)
    • 「10/22 久良岐能舞台 庭04」
    • 「ヒメツルソバ」 (digital)
    • 「秋晴れに黄金町あたりで」 (film)
    • 「dry flower」 (digital)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP