yanahiro
ファン登録
J
B
リクエストにお答え致します。 yanahiroオリジナルの焚き火台テストを兼ねてお泊りに行ってきました。 新幕のColeman240にいつものムササビを小川張りでトライ開始です。 薪は楢材で直径約30㎝長さ35㎝ほどで8等分に割った物を使いました。 耐久性の面では3個は余裕でいけますが、炎が上がり過ぎるので2個の使用で 火付けにはスティック状にカットした杉を使っています。 また、この上に直で20㎝ダッチオーブンを乗せて調理もしました。 1/fの揺らぎと焚き火台の火入れ成功で今宵は酒が旨い。
このキャンプ場のすぐ近くを上越線水上駅行きのSLが走ることもあり、 今までも何度か撮影に来ています。昨年は夕立がありガッツリと雨に降られたので この日はタープを幾分後ろへ下げて張りましたが雨は降りませんでした。 いろいろテストしたかったし夏の雨は嫌いじゃないので、ある意味残念でした。 焚き火台のステンレスがこれから使い込んで変色していくにつれ、自分で作った 道具に対する愛着が湧いてくると思います。
2019年08月04日17時06分
おはよ~yanahiroさん♪(#^.^#) 薪の炎ユラユラが、ゆっくり時間の象徴やね!(^o^)v 料理は出来るけど、薪割りして焚き火出来るか、ちょっと心配やわ!(≧∇≦) けど、楽しみです♪(*´∀`)♪
2019年08月26日10時05分
焚き火は健全な大人の火遊びと思っています。 何も考えず炎の揺らぎを見ていると時間を忘れて完全に陶酔しますね・・ あまり心配することはないと思いますよ。クレバーな方だからその辺のことはもう 計画していると思います。ただ安全面だけは気をつけたほうがいいですね。 慣れた頃に落とし穴が待っているものです。(自分の経験から) 私のキャンプ料理はほとんどが酒のアテで好きなのは焼き鳥です。 前日に鶏肉をさばいてネギと一緒に串に刺して冷蔵し、当日は炭火焼きにします。 枝豆は生のものをその場で茹でて味付けします。 肉はビーフよりポークが好きで定番はガーリックステーキで頂きます。 この連鎖は何度キャンプしてもほとんど変わりませんね。
2019年08月27日11時56分
あすりーと
かなり燃焼効率良さそうですね(^^)! 耐久性もバッチリみたいで自作品成功でしょうか。 リクエストありがとうございます(^.^)
2019年08月03日21時02分