壽
ファン登録
J
B
ここら先へは足を踏み入れてほしくないとの主(あるじ)の心が形となった「とめ石」。 日本人の心が生んだ、ゆたかな表現の一つだと思います。
こんにちは! 素晴らしい風習ですね♪ 主と客の双方に理解がないと成り立たないので こういった心遣いを残していくことは 今では難しいのが残念ですね(>_<)
2019年07月21日12時20分
ほたる さん 門切り型の立ち入り禁止ではなく、丸い石に主のこころや思いを結んであるのがこの「とめ石」です。 おっしゃるようにその風景に溶け込みながら、メッセージを発信できるなんて素晴らしいですね。 いちもご覧いただきありがとうございます、
2019年07月21日15時33分
いずっち さん 日本人が生んだんだ心や気持ちをかたちにのせること、受け継ぎたいものですが時代と共に消えてしまうのでしょうね。 でもスマフォの世界で日本が発祥といわれる絵文字なども、ひょっとしたらこのようなことと共通点があるのかもしれません。
2019年07月22日16時02分
LOVE J&P さん お天気の良い日でしたので、木漏れ日が庭のあちこちに光をこぼしていました。 ちょうど「とめ石」のあたりにも光が落ちていましたので、これ幸いとシャッターを押しました。
2019年07月22日16時05分
山菜シスターズ
池にかけられた橋に置かれてるのを見ますが、 そういう意味があるのですね。 立札より、奥ゆかしいですね。
2019年07月21日10時48分