北極くまっこ
ファン登録
J
B
今回の谷川岳山行の大きな理由の一つが、またホソバヒナウスユキソウに逢いたいでした(^^♪ 谷川岳と至仏山でしか逢えないので。 2年前に至仏山で30年ぶりの再会を果たしていましたが、このお花はやはり魅力的です(^。^)y-.。o○ でも、今回は、なんとこの1株しか見ることができませんでした(>_<) 再会できた時は、本当にうれしかったです。また、会えるかなぁ 頑張らねば(^o^)丿
北のきつねさん はい〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ エーデルワイスのお友達です(^ ^) 蛇紋岩地域しか生息できないので、なかなか増えないですね。 守ってあげないとね٩( 'ω' )و コメントありがとうございますp(^_^)q
2019年07月15日21時11分
歩歩さん Vサイン蝶さん、素敵に撮られてますね〜(o^^o) 私はなかなか動くものが上手く撮れてないんです(๑>◡<๑) 頑張らないと٩(^‿^)۶ これからもよろしくお願いいたします(^ ^)
2019年07月17日19時40分
固有種の花なんですね。^_^ 昔、礼文島に行った時にこのような花を見たのを思い出しました。 ^_^ 写真共有ありがとうございます。 - ご訪問と♡ありがとうございました。
2019年07月19日13時13分
sdd34さん はい。礼文島のは、レブンウスユキソウです(^ ^) 礼文島も行ってみたいですね〜〜( ◠‿◠ ) スイスの国花エーデルワイスもウスユキソウで、少し肉厚です〜 スイスでも、貴重なお花で、登山者が石で囲い保護されてましたぁ╰(*´︶`*)╯♡ コメントありがとうございます(╹◡╹)♡
2019年07月19日19時17分
LOVE J&Pさん 2年前に至仏山のホソバヒナウスユキソウを投稿したときにLOVE J&Pさんから頂いた露出に関するコメント、今でも花の撮影の際に思い出して撮っております(^o^)丿 至仏山では、多くの個体を見ることができたのですが、谷川岳ではこの一株だけでした( ;∀;)もっと増えてくれるとよいのですが(>_<) コメントありがとうございます(*^^)v
2019年07月20日17時52分
北の きつね
エーデルワイスの友達ですね。
2019年07月15日19時10分