写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

okamos okamos ファン登録

「雨の日は・・」

「雨の日は・・」

J

    B

    RICOH Caplio GX100

    コメント21件

    (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    真空管アンプは管楽器や弦楽器の音色を丸くして非常に聴きやすくてボーカル域に厚みがあり良いですよね 雨の日は本当オーディオに限りますよ(´・ω・`)b

    2019年07月14日15時54分

    okamos

    okamos

    みなさん、コメントありがとうございます。 今日は、LPはめんどくさく、横着してCDです。 真空管、夏は暑いです(笑)。

    2019年07月14日16時24分

    okamos

    okamos

    ♪cielo♪さん こんにちは。いつもはLPですが今日はCDです。 アンプは、趣味で自分で作っております(笑)。 音楽も写真と一緒でノンジャンルですよ~。

    2019年07月14日16時45分

    kazu365zz

    kazu365zz

    私も、このCD持っています。 管球アンプは所有していませんが。 良い音が出るのでしょうね。 うらやましいです。

    2019年07月14日17時05分

    okamos

    okamos

    ♪cielo♪さん 私にしてみれば、楽器がひける方が よっぽどうらやましいです!!

    2019年07月14日17時09分

    okamos

    okamos

    kazu365zzさん 良い音かどうか・・でき次第なんですが、 私好みな方向にtuneされていますので・・ 写真と一緒でこれで完成というのは無いようです(笑)

    2019年07月14日17時11分

    mireo 

    mireo 

    自作アンプで好みの音色を聴けるなんて 凄くて素敵すぎますね(*^^*) 写真も渋いのだけど艶っぽくて好みです^^

    2019年07月14日17時28分

    okamos

    okamos

    mireoさん コメントをありがとうございます。 今日は天気が悪くて、こういう過ごし方になっております。 とはいえ、最近は仕事が忙しくて、作るどころか 音楽を聴く時間も少ないです。 カメラは持ち歩けるので、趣味としては、「いつでも」でいいですね。

    2019年07月14日17時32分

    蕩祇郎

    蕩祇郎

    こんばんは(*^_^*) 真空管アンプにビル・エヴァンス!素敵ですね~♪

    2019年07月14日18時33分

    okamos

    okamos

    蕩祇郎さん コメント、ありがとうございます。 現在は、家人が帰ってきまして 「嵐」にされております(笑)。

    2019年07月14日18時59分

    y1127

    y1127

    ワルツ・フォー・デビイはたまに聴いてます ド定番ですがね(;^_^A いつもありがとうございます よろしくお願いします。

    2019年07月14日20時09分

    okamos

    okamos

    y1127さん こんばんは。こちらこそ、ありがとうごおざいます。 ゆったり時間があれば、古いモノラル時代の音源を聞いたりしますが 雨模様の今日みたいな日はど定番を聞くのがいい感じです。

    2019年07月14日21時38分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    形からして 内部並列プレートの 2A3 かな~  300Bほど大きくないので 275Aにも似てるようにも見えますが、フィラメントが 2A3 より明るいような感じ。 多分 12X7のパラを初段にして 12-BH7 の二段ドライブかしら。  我が家にも 重いのが ゴロゴロして家内に文句を言われてます(笑)  

    2019年07月15日08時05分

    okamos

    okamos

    難あり寫眞館さん コメント、ありがとうございます。 かなり、惜しいです。801Aです。 お察しの通り、12AX7-12BH7-801Aのline-upです。 これは、完全自作ではなく昔昔の三栄無線のキットものの 改造版でございます。 我が家にも、重いシリーズが邪魔扱いせれています(笑)。 ここ最近は、超三結が意外に良いので、その辺で遊んでいます。

    2019年07月15日15時25分

    joysic

    joysic

    Bill Evans 同じのを持っています :) こちらもシングルエンド使ってますね

    2019年07月15日22時01分

    okamos

    okamos

    joysicさん こんばんは。 定番ですが、ちょいと聞くには良いですよね。 ごくたまに、アンプを自作したりしておりまして、 出来上がり時のレファレンスの一つとしてこのCDをかけます。

    2019年07月15日22時02分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    801Aでしたか、それでタングステンフィラメントの明るさが目立っていたんですね。  211とかと同じ白い光はたまりませんね。 三栄無線、懐かしいですね~  SRPP のイコライザーとか CR結合無帰還プリとか 良いものを取り扱ってましたね。

    2019年07月17日08時31分

    okamos

    okamos

    難あり寫眞館さん  やはりご存知でしたね。三栄無線が無くなったのは寂しい限りです。CR結合のプリも作りましたが,その後,SRPPに作り替えて現在もLP再生に使用しています。  211,845とか300Bなどの大型管には行かず,801A, 2A3どまりの中小型管で長らく遊んでおります。やはりシングルの音の出方が捨てがたいです。

    2019年07月17日10時37分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    真空管アンプがまだ現役とは驚きです。 老鼠のVictorMSL-16も現役ですが、レベルが違いますね。 先日、ドーナツ盤のレコードとソノシートを数枚いただきました。そのうちの1枚はザ・タイガース『銀河のロマンス(A面)花の首飾り(B面)』(1968年)ですが、何と『花の首飾り』がB面です。当時のレコード事情が分かって面白いですね。

    2019年07月17日13時58分

    okamos

    okamos

    企迷羅鼠(kimera)さん こんにちは。VictorMSL-16とは,調べてみたら,一体型の レコードプレーヤーの様ですね。それは,長持ちです。 かく言う私,昔,実家にあった箱形のステレオ,アンサンブルステレオと 言う様ですが,これがなつかしく,いつか時間ができたらオリジナルで 作ってみたいと思っております。 ドーナツ盤は懐かしいです。今は手元には無いですが・・・

    2019年07月17日14時06分

    Zacky01

    Zacky01

    素敵な作品ですね!!! ファン登録ありがとうございます。今後共よろしくお願い致します。

    2019年09月03日23時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたokamosさんの作品

    • 「plates」 (digital)
    • 「ヒメツルソバ」 (digital)
    • 「サクラ」 (digital)
    • 「横浜美術館界隈」 (digital)
    • 「1/26 花撮り01」
    • 「近所の公園で」 (digital)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP