カイヤン二世
ファン登録
J
B
車道に出てくると危ないですよ。 最近は歩道を歩いていても突っ込んでくる車が後を絶たないのですから。 池のそばを通っていると大きなアカミミガメが…。後続車がいなかったので、運転席から1枚パシャリ。窓枠に腕をのせての撮影だったので微ブレしていますね。^^;
Keropecoさん、こんばんは。ありがとうございます。 ペットと言えども亡くなると悲しいですよね。私も数年前にガーパイク(有名なアリゲーターガー他約十数匹)の水槽が全滅した時はショックでした。 こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします。<(_ _)>
2019年07月04日00時17分
cragarさん、ありがとうございます。 不思議ですね。人間の入水自殺の逆バージョンでしょうか。 それとも、水から上がって独自の進化を遂げようとしているのでしょうか。
2019年07月04日19時42分
kitutukiさん、おはようございます。ありがとうございます。 夜店とかでミドリガメとして売られたアカミミガメが捨てられて繁殖していますね。 大きなカメになることを知らせず、無責任に販売するからこんなことになってしまうのですね。 ワニガメやカミツキガメも然りで、無責任に野外へ捨てる人がいるから、新しい法律が出来て、きちんと飼っている私たちが登録料を払わされ、毎年講習会に行かされるというバカげたことが起きています。私は購入時、販売店の方に「飼いきれなくなったら責任を持ってあなたの手で殺して下さい」と言われました。
2019年07月15日08時29分
こんばんは。 あ~デメリット知らせず無責任に販売、買った側も飽きたら捨てる。 環境省の権限拡大のための大義名分になっちゃってますな。 実は、繁殖の難しい北米の珍種ザリを飼ってるんですが、数年後にゃ こっちも規制のトバッチリ喰らいそうで不安です。 数百種のザリの大半は環境に神経質なのが多いんですが、 アメリカザリガニのような大概の環境に適応繁殖する 数種類のザリのイメージでザリ全体がしぶとい悪玉外来 生物な見方をされていますので。
2019年07月16日01時09分
kitutukiさん、こんばんは。 それは心配ですね。ウチは今のところワニガメだけですが、数年前に水槽丸ごと全滅するまでは、各種ガーパイクを十数頭飼っていました。希少種のガーやあの悪名高きアリゲーターガーも。 退職したらまたやり直そうと思っていたのですが、ガーパイクも自由に飼えなくなってしまったようです(涙)
2019年07月16日01時15分
Keropeco
お気に入り、ありがとうございました。 写真、拝見させて頂きました。 亀見ると… 友人のペットの今は亡きゴンザレスを 思い出します。 これからも宜しくお願い致します。
2019年07月03日23時52分