- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- 1秒以上触れてください
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
今やICカードでの自動改札が当たり前になりました。 写真は引き算と言われますが、余程意図した構図や被写体で無い限り写真は足し算だと思います。 引き算ではなく取捨選択なら理解出来ます。
板橋ゆうた さん はさみカチカチ懐かしいですね。 学生時分キセルをしてつかまったのも懐かしい。 カードじゃキセルも出来やしない(^^) ローカル無人駅利用者は昔から一人ぼっちですよ。
2019年06月22日19時27分
ET1361 さん スゴカ、入れときました(^^)/ 九州男児の匂いプンプン、とてもいい愛称ですね。 親方日の丸時代はコネ入社、ストライキが当たり前 でしたから隔世の感がありますね。
2019年06月22日19時33分
emu_u ୨୧* さん コメントをありがとうございます。 コンテストの入賞を目指す輩とその審査員にとり 「引き算」は重要なものかもしれませんが、それを鵜呑み にしている写真を見かけることがありコメントしました。 余談ですが、御年84歳のGIORGIO ARMANIは40年前に 当時の紳士服の常識であった肩パッド、裏地、ラペル芯地 を取り全く新しいメンズジャケットをデザインしました。 まさに「引き算」ですが、それは彼以前に引き算のできる 人間がモード界に存在しなかったことを意味します。 emu_u ୨୧*さんの洋服の引き算は、アルマーニの感性 に通じるものがあるのではないかと思います。
2019年06月23日19時44分
私の子供が少年サッカーで頑張っていた時、監督も同じ様に『サッカーの勝敗は引き算』と仰っていました。なるほど と思いながら、、、。勝敗は引き算が支配するかも知れませんが親子の絆はたし算だったと思っています。
2019年06月23日22時25分
ET1361
九州の「スゴカSUGOCA」も仲間に入れてください。 ただ、我が街の大村線・佐世保線のほとんどの駅では使えません・・(泣) 無人駅が多いですが、有人駅では改札で、男性女性駅員が「お早うございます」「有難うございます」など、挨拶をしてくれます。田舎の駅には良いところもあります。 国鉄時代にはあり得なかった対応です。
2019年06月22日18時23分