ちーぼー
ファン登録
J
B
見事なツートンカラーに、思わず1枚(^^) 蕊にピント合わせたつもりが、風でブレてました(><) 修行が足りませんね(;´Д`)
ちょっとだけ考え事… 先日、子ども達の集合写真を撮ることになりまして、逆光好きな私は日中シンクロか移動して木陰で撮れたら、可愛くふわりと撮れるかなと考えてました… でも、私よりずーっとベテランカメラマンのパパさん方から、「逆光だめ!!順光で!!」となかなかの剣幕で言われまして(><) 結局、太陽サンサンの順光で、子ども達は眩しくて帽子を脱げないか顔を顰め、のっぺり顔の集合写真になっちゃいました(T^T) 子どもらのことを考えたら、あの日の順光はどうだったのかな… 場面場面で使い分けが出来るように、柔軟に対応出来る技量を身につけようと思った次第であります(*^_^*)
2019年06月18日19時29分
オシロイバナは、沢山生えていると自然交配で2色が良く出来ますね。 人物は基本的に逆行は無理が有ります。基本的に順光で雰囲気を出す時に斜光にします。光が少なければレフ板で光を集めたりフラッシュを焚く必要が有ります。反対に光が強すぎて眩し過ぎ目を開けてるのが辛いようなら場所の設定ミスですね。木陰は順光条件で絶好の環境です。プロは敢えて逆光の中で、髪のを華やかに輝く様な撮影もしますがその時は顔が暗くならないようにフラッシュを焚きます。逆光とフラッシュの強さのバランスは非常に難しいです。でも、花や自然は逆光の見せ場が有ります。それは透過光が有るからですね。人物には透過光がありません。精々たなびいた髪の毛に見せ場が有ります。
2019年06月18日20時09分
オシロイバナでしょうか。 良いのを見つけられますね。 小生も、先日UPのワンビサという 熱帯性睡蓮で、半分赤と半分黄のを見つけましたが、 1日くらいで枯れてしまうので、まさに一期一会ですね。
2019年06月18日20時02分
sam777様 自然交配ですか! なんとも面白いですね(*^_^*) 丁寧にアドバイスいただきまして、ありがとうございます(*^_^*) 次の経験に活かしていきます(*^_^*) そうですね、逆光では厳しかったと思います^^; 上記でも書きましたが、せめて木陰に移動してからと思いましたが、そもそも順光ありきで移動させてもらえず^^; 帽子で見えない、顔を顰める、仕上げにのっぺり… うーん、やっぱり移動したかった(T^T)
2019年06月18日20時04分
おおねここねこ様 オシロイバナといえば、鮮やかなピンク1色!のイメージでした(*^_^*) 道端に咲いていて、何だか目がおかしくなったか!?と近寄ったら、綺麗にツートンカラーで面白かったです(*^_^*) 一日で枯れてしまうのですか! なんとも勿体ないですが、やはり1色よりも弱いのでしょうか? 一期一会、また見つけられるように、アンテナを張っていたいです(*^_^*)
2019年06月18日20時08分
sam777様 さらに詳しくありがとうございます(≧∇≦*) とっても勉強になりますφ(..)メモメモ そうですね、あの場面では斜光がベストだったかも? いただいたアドバイスを無駄にしないように、これからたくさん練習します(p`・ω・´q)
2019年06月18日20時25分
多分その方は、ISO感度の良く無い銀塩カメラで撮影されていた方では無いでしょうか。強い光に目を細めた写真は良いものではありませんよね。集合写真では誰か分かる程度に顔はハッキリ写してあげたいですね。私は花も順光の強い日差しの中で撮影した写真は見られる物が殆ど有りません。薄曇りがベストです。
2019年06月18日20時41分
sam777様 どのようなカメラを使われていたのかは存じませんが、長い経験をお持ちのようで… どうやら御一方は風景メイン、もう御一方は人物メインのようです(^^) 御二方ともとても強く仰るので従いましたが、やはりせっかく集まったので生き生きした表情で撮りたかったです(T^T) 確かに、お花も順光だと見られるものが無いです^^; 光を意識するのはとても難しいですが、だからこそ面白いですね(*^_^*)
2019年06月18日21時58分
ほ た る様 見事にパキッとした色のツートンカラーで、確かにピエロさんみたいですね(*^_^*) 色が入り交じったまだら模様や、黄色に一筋のピンクのものもありました(*^_^*) 自然交配と教えていただきましたが、面白い現象でした(*^_^*) マクロレンズ、やっぱり行っちゃいたい…ポチリそうな自分がいます^^;
2019年06月19日07時53分
京子たん
なんですかこれ? 突然変異ですかね? 珍しい花を撮影されましたね!
2019年06月18日19時19分