kosoratye
ファン登録
J
B
がんちゃん9046様 ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 超広角レンズのご指導をいただきありがとうございます! なかなか、ご指摘いただける先輩方がおりませんので、お教えいただいてとても嬉しいです。 構図についてのご指摘、とても勉強になります! 参考にして撮影してみたいと思います。 ありがとうございます! マイナス補正をした理由についてですが、画質の落ちない範囲で出来るだけシャッタースピードを稼ぎたかったためです。 本当はISO感度で調節するべきかと思うのですが、黒つぶれしない範囲で撮影しておいて、後で現像ソフトで明るさを持ち上げればという気持ちで撮影していました。 またコメントなど、ご指導いただければ幸いに存じます。 今後とも、何卒よろしくお願いいたします!
2019年06月24日14時31分
マイナス補正の理由は分かりました、K-70以降 の機種はISO感度等は飛躍的に上がりましたし画質なども 良くなりましたが、そうそう買うわけには いかないと思います。 暗部を上げると言うとトーンカーブ等を 使いますか?私は付属の現像ソフトで トーンカーブの(左が下、右が上)線を使い 調整しています、暗く落としたいときは左寄りの 線をクリックしながら下方へ、明るくしたいときには 右寄りの線をクリックしながら上にしますが これの二つの動作で明暗の調整をしています。 あと、ブラケット露出などすれば、狙いに近い 物が得られるかもしれませんね。 空の白い部分を少なくするともう少し全体の 明るさが拾えたかもしれません。
2019年06月24日16時53分
岩﨑 T
僭越なコメントをする事をお許しください。 凄い良いレンズをお使いですね、羨ましい限りです。 超広角なんですね、この種のレンズの使い方の 基本はご存じでしょうか、広く写ると言う事はメリ ハリが少なくなると思います、そこで何かポイントを 作る事が考えられますが、写したいもの、例えばこの 場合で言えば、出来たかどうかは分かりませんが 右下の広い葉等に寄って大きく取り入れてポイントと したりして、散漫、メリハリがない画面などを変えると言うのが基本です。 勿論広く写す場合もありますが、そんな場合は画の構成で散漫さ、メリハリ がないのを逃れているんですね。 例えば青い海にもくもく湧く入道雲などや目立つ人物、建物などが 有れば逃れうると思います。 それから、どんな理由でマイナス補正を施しているのでしょうか、タイトルの イメージならプラス補正で明るくしたいと、私は思うんですが。 下手な例ですが・・・こんなイメージです。 https://ganref.jp/m/tamochan/portfolios/photo_detail/158b2736ecfc497412da7a297dfd560d https://ganref.jp/m/tamochan/portfolios/photo_detail/29731360d165676a4652957e636c1270 言いたい放題で御免なさい。
2019年06月21日13時00分