Air Fix
ファン登録
J
B
トリミングとクロップの違い メーカーに問い合わせたところ センサーの一部のみデーター化する場合クロップと言い 結果は同じだが、トリミングは画像の一部を切り取るもので、クロップの場合画像化する前にセンサーの一部しか使わないので言い換えてる クロップという言葉はある機能(FXフォーマット→DXフォーマット等)限定で使っており画素数を減らす働き・DXレンズがFX機に使用できる利点がある 英語で写真をトリミングすることをcropと言う との回答が・・判ったような判らないような・・
sweet-dさん こんばんは! なるほどそうなんですか~! 撮影技術によって違うんですか 各カメラマンの受け取りようでトリミング・クロップの言葉を使っても 良いようなメーカーからの説明で私は感じてました(#^^#) Nikon、PENTAX、SONYの一眼カメラはフルサイズ機とAPS-C機で共通のレンズマウントを採用しているためクロップ機能があると昔に聞いたもので・・・ 混在しているので判りにくいですよね~!
2019年06月16日22時53分
sweet-d
えとっすね、 トリミングは基本的にパソコンで行うもの。 クロップは、カメラで行うもの。 トリミングは基本的に撮影技術とは直結しない。 クロップは、撮影技術に直結する。 と、私ゃ、認識してまっす~
2019年06月16日22時26分