かもんチャン
ファン登録
J
B
京都府八幡市の石清水八幡宮には歴史的に有名な人物から寄進された文化財が数多くある。本殿をぐるっと囲む塀は1580年に織田信長が寄進したもので信長塀と呼ばれている。信長塀は、瓦と土を幾重にも重ねて造られているので、燃えにくい構造になっており、しかも、耐久性にも優れているそうだ。愛知県熱田神宮にも信長塀があるらしい。
かもんチャンさま こんばんは。 信長堀!ありますよ熱田神宮にも(*^_^*) お見せできるような写真ならよかったのですが(^_^;) これほど歴史を思わせるような写真は撮れませんでした(>_<)
2019年06月16日00時17分
蕩祇郎さんへ ひつまぶしを食べに行った時に、熱田神宮には行ったことがありますが信長塀には気付きませんでした。信長は焼き討ちの方が有名ですが、必勝祈願で神頼みしていたんですね。
2019年06月16日08時32分
LOVE J&Pさんへ この写真は投稿するまで、地味なので「ボツ候補」だったんです。エジソン記念碑を上げる予定だったんですが、今では投稿して良かったと思います。自分の写真を見る目のなさにを痛感します。
2019年06月16日21時28分
壽
信長塀と呼ばれる築地塀はとても趣がありますね。
2019年06月15日09時47分