fの寫眞
ファン登録
J
B
自宅 July 2016 DP2Merrill
kanteⅡさん、羊ノ介さん、こんばんは。いつもありがとうございます。 5月末から体調不良が続きとうとう底が突きました ^^; この寫眞は、今から3年前に撮った蔵出しで「frequency 1190」の別カットになります。 今回、現像を見直してUPしてみましたが気に入ってくださりナニヨリです♪ 今暫らく更新できそうにありませんがよろしくお願いします (_ _)
2019年06月07日23時25分
上からのショットでしょうか? 新鮮ですね〜。 DP2Merrill、私もデビューしました(^^) 1日も早い快復をお祈りしています。 蔵にもたくさん傑作があるでしょうから、 ボチボチでもいいのでアップしてください。
2019年06月10日00時26分
アリギエーリさん、驚愕!! どこまでも攻めますね.. あっぱれでございます♪ 蔵の方は覗いて見ても何もかもダメな感じでしてどうなることやら.. ^^; しかし、どうしてDP2Merrill? 前から狙っていましたっけ?? そこら辺りも気になりますが〰 電池はすぐになくなりますが楽しんでくださいね! 私はDP2Mを持ち歩く時は予備電池3つ以上持ち歩いていましたから ^^
2019年06月10日05時12分
fの寫眞さん 私のふだんの荷物だと、M9を日常的に持ち歩くのは難しいので (その点、2台のMを毎日カバンに入れているyrhiさんは凄いです)、 抜群に写りのよいコンパクトが欲しいなぁと思っていた時に Foveonセンサーの描写を思い出し、Merrill導入に至りました^ ^ これでGRⅡ28mm、ライカX-E35mm、DP2Merrill45mm、M9+ズミクロン50mmと コンパクトな4焦点距離のシステムになりました^ ^ MerrillのRawファイルはデータが巨大なのと、iPadでの現像のしかたがよくわからないので、 今のところjpeg一本やりです。jpeg撮って出しでも鮮やかですね〜。 電池はたしかに消費がメチャ速い!(◎_◎) 早速、予備電池2つ買いました。 GRも同じバッテリーなので、最大予備4つまで持ち歩けそうです( ^ω^ )
2019年06月10日14時42分
アリギエーリさん、GRと同じバッテリーとは心強いですね ^^ Photoshop CCは使っています? もし使用しているなら「プラグイン SIGMA X3F Plug-in for Photoshop®」で RAW現像できるのではないでしょうか..。。 Foveonを堪能するならRAW現像が一番ではないかと思います。
2019年06月10日18時43分
fの寫眞さん SDカードからアップル純正のカードリーダーを使って iPadにデータを読み込んでいるのですが、 どうもSIGMAのRawデータは読み込めないようなのです。 MerrillのRaw現像、やってみたいですけどね~。 ちょっとくたびれかかっているMacBookでチャレンジしてみようかなぁ。
2019年06月12日18時23分
アリギエーリさん、お晩でございます。 シグマのソフトウェアのダウンロードページから Macintosh版の「SIGMA Photo Pro」を お持ちのMacBookをインストールしていただき Merrillで撮影したX3Fファイル(FoveonのRWAファイル)をインストールしたSPPで TIFFに変換すれば他のRAW現像ソフトでも使えるかと思います。 私はWindowsなので一度SPPで仮現像してTIFFファイルに変換保存したものを Lightroomで現像しています。 何故かというとSPPでの現像は結構疲れるのでそのようにしています。 残念ながらJPEGファイルでのレタッチは耐性がないので.. ^^;
2019年06月12日21時04分
kante
DP2Merrill、良いですね。 私も最近、このカメラまた使い始めています。それにしてもモノクロームの雰囲気たまらなく良いです。
2019年06月07日21時51分