写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

香港 09 文武廟

香港 09 文武廟

J

    B

    19世紀半ばに香港の富裕商人が建立した廟。 中には天井から無数の釣り鐘状に渦を巻いたお線香が吊り下げられ、独特の雰囲気を醸し出しています。

    コメント10件

    いち817

    いち817

    お線香も国によって色々違うんですね。 火をつけたら屋根が燃えるんじゃないか心配しちゃいますね(^^♪

    2019年06月03日18時11分

    ほ た る (お休み)

    ほ た る (お休み)

    これが お線香なんですか。。 風鈴みたいで美しいですね☆

    2019年06月03日21時08分

    501

    501

    これもフォトジェニックですね(^o^)

    2019年06月03日21時32分

    壽

    いち817 さん こちらのお線香はみな釣り鐘状です。確か台湾も同様なお線香だったような気がします。 昨日掲載の列聖宮の円盤はお線香の灰を受けるお皿です。 いつもご覧いただきありがとうございます。

    2019年06月03日22時08分

    壽

    ほたる さん ホントに風鈴みたいですね。もとは蚊取り線香みたいに平たく渦を巻いた状態で、それを持ち上げると釣り鐘状になります。 赤いお札には何やら文字が書かれていますが、お線香を供えた方のお名前や願い事が記載されているのではないでしょうか。

    2019年06月03日22時12分

    壽

    501 さん 日本のお寺や神社とはずいぶん雰囲気がことなります。 色彩も極彩色ですから中語にきたな!と実感しますね。

    2019年06月03日22時15分

    MONØEYES

    MONØEYES

    こういう文化に触れる事ができるのはいいですね。 雰囲気といい、お線香のいい香りがしそうです。 素敵な所なんでしょうね。

    2019年06月03日22時39分

    壽

    MONOEYES さん 廟ですからもともとは先祖を祀るための建物で、お寺と違ってあまり規模は大きくありません。 でもこの文武廟はこの上環地区に暮らした中国商人の拠り所になっているようですね。 いつもコメントありがとうございます。

    2019年06月04日11時28分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    素敵な視点ですね・・光の廻りも素晴らしいです!

    2019年06月06日16時20分

    壽

    LOVE J&P さん 覆い屋はかかっていますが、両サイドは外気に面して光が差し込んできます。横からの光が渦巻きのお線香と赤いお札を照らし印象的でしたので、思わず見上げて撮りました。 香港は絵になるところが多いですね。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2019年06月06日17時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • 東本願寺 伽藍
    • 静寂の秋 南禅寺最勝院
    • 圓光寺 青もみじ
    • 東大寺二月堂 夕焼け
    • 祈りへの399段 登廊 #1
    • 東大寺 多聞天立像

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP