- ホーム
- stig japan
- 写真一覧
- 大鷹 給餌
stig japan
ファン登録
J
B
J
B
給餌の時間 ミラーレスの見たまま撮影機能で失敗は少なくなりますね。 撮影後の確認もEVFで確認できますので楽でした。
キャプテンまこっちさん 正に野生の王国でした(笑 SONYのミラーはほぼすべての設定を反映して見れるので、確実性が高いですね。 あと、同システムで1DXⅡと撮り比べましたが、ISOノイズはSONYの方が優秀ですね。。
2019年06月02日10時00分
Leopardさん 新64は軽量化と色も変わってますね。出てくる絵が過去のものとは違いますよ。 手持ちで撮れるメリットでこの大鷹は撮れたようなものです。。 物凄くギャラリーがいるので大変なんです(笑
2019年06月02日10時04分
stig japanさん やはりノイズはsonyですか、、、1dxⅡは1dxⅠとノイズの出方は変わらないということでしょうかね。 1dxⅠとⅡの違い、これがというのが判らないですね。・・・1dxⅠはどちみちマウントが曲がってるのと、連射カメラがもう一台欲しいので、1dxⅡを追加で64Ⅲと、、、自分は1dxⅢまでも必要ないかとは思っています。(ノイズが改善されてれば別ですが)
2019年06月02日14時35分
オカザキオレンジキャップさん このレンズ(1200㎜)に1DXⅡ、α9で静止画を比較しましたがSS800 ISO1600 F8という同設定でチェックしましたが、センサー感度が新しい分SONYに分がありますね。 1DX3は来年早々出そうですが、1DX2のように地味に進化をしてくるでしょう。。 自分としてはもうすぐでるSONYの64、54を期待してます(笑
2019年06月02日21時15分
はち777さん MC11というマウントアダプターで撮影可能です。ただ、AF-SはOKですが、AFCは癖があり使えるレンズが限られますね。。 今回のようなケースであれば十分使えますよ。
2019年06月02日21時17分
キャプテンまこっち
赤いものが生々しい(((;゚Д゚)))w ファインダーから眼を離さずに確認出来るのは利点ですね。 鳥さんだと液晶で確認してる間にアクションされたら( ∇ ;) あ・・・ですもんね。;゜・(゚ε゚【壁
2019年06月01日22時40分