写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

michy michy ファン登録

京のまち歩き(飛脚便)

京のまち歩き(飛脚便)

J

    B

    地元の方にはお馴染みでしょうが、初めて見た私は思わず足が止まってしまいました。 配達する方も飛脚のいでたちだそうです。残念ながら会えませんでした。

    コメント17件

    ninjin

    ninjin

    街並みだけでなく街を歩く人、働く人・・・みんなタイムスリップして楽しいでしょうね。 京都の旅、どちらを訪ねられますか? 時間が許せば大江能楽堂などを訪ねられて能や狂言を見物なさるのも一興でしょう。

    2019年05月29日14時56分

    michy

    michy

    ninjinさま 早速ご覧いただきありがとうございます。今回は4日間ゆっくりと寺院を巡りました。 大江能楽堂は知りませんで残念でした。もし次回行けるチャンスがありましたら、ぜひとも 行きたいと思います。東本願寺と西本願寺では早朝の拝観に心を静める時間を頂きました。 自分にとっては心に残る良い旅でした。

    2019年05月29日15時19分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    和のスタバも飛脚の三輪も、みんな京の風景に溶け込んだ光景・・! それならばmichyさんの操るカメラも、蛇腹機のフィルムカメラでセピアカラーの映像が似合うかもよ・・!♪ 東本願寺では、むかし大きな梵鐘を釣り上げるのに使用したと言う、女性の髪の毛を束ねたロープを見られましたか・・?♪

    2019年05月29日15時31分

    michy

    michy

    オーさま 京都って本当にいい街ですね。思いのほか簡単に行けたので癖になりそうです。 セピアカラーなど思いもつきません(◞‸◟)と言ってもフィルムカメラは持っていませんし、、、 でも加工すればセピアカラーになりますかしら? 毛綱はじっくり見ました(@_@)梵鐘を吊り上げるほか建築の時の重い材木を 引っ張るのに使ったり、全国からたくさんの毛綱が寄進されたそうですね。 女性の威力って昔から素晴らしいですよね(^^♪

    2019年05月29日15時54分

    michy

    michy

    さんろくさま 二十枚ハコゼの足袋、犬矢来、懐かしい言葉に嬉しくなっています。 小学校に入る前は確か足袋をはいていたと思います。 “ハコゼ”は二枚ぐらい付いていましたね。 そう言われると犬矢来も見たのですが、写真を撮り損ねました(残念) 京都では昭和の香りを堪能してきました。

    2019年05月29日16時26分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    飛脚の三輪車は、これはここだけの内緒ですけど、一応電動アシストですけどね・・!♪ 京式ハイブリッド車ってとこかな・・!♪♪

    2019年05月29日16時28分

    旅鈴

    旅鈴

    なんと整頓されたこじんまりした一角でしょう。 要らない物がない感じです。 青い暖簾や車に赤い提灯がいいですね。 セピアにしたらこの色彩の対比がわからなくなりますね。 私のデジカメは設定で、色彩をスタンダード、黒白、セピアに出来ます。 以前の百目の木はセピア設定でした。その機能を発見した時、試したのです。 それまで知らなかったのです。うっかり屋でしょう。(笑)

    2019年05月29日18時53分

    michy

    michy

    オーさま 京式ハイブリッド車の命名が気に入りました。 京都は坂が多いですから京式ハイブリッド車でなければ大変ですよね。 飛脚の時代にはさすがの私もまだ生まれていません(◞‸◟) でもゆったりとした良い時代だったようにも思えてきます。 交通手段はほとんどが足でしたからね。 ちょっとお偉い人は馬車に乗れたでしょうがそれを曳く人は足ですからね。

    2019年05月29日21時19分

    michy

    michy

    鈴ちゃん この日は帰る日で時間がなくて2枚しか撮っていませんでした。 その一枚に赤い提灯が入っていて気に入ってアップしました。 そうでしたね。セピアですと色がはっきりしないんですよね。 私のデジカメにも色々と色を変える機能がありました。 以前オーさまから夜の灯りを温かみのある色にする方法を 教えて頂いた時は覚えていたのに、時間や気持ちに余裕が なくていざなるとダメですね(>_<)

    2019年05月29日21時48分

    おさげ髪

    おさげ髪

    スッキリとした佇まいの佐川急便の営業所ですね。 今までちょこちょこ祇園には行ったりしていましたがここは知らなかったですね。 赤い提灯は都をどりの時に歌舞練場の中に吊り下げてますよ。 み~姉ちゃん良い旅をされて良かったですね(*^_^*)

    2019年05月29日22時42分

    想空

    想空

    佐川急便も京都の街並みに馴染むように粋な計らいをしているんですね。 神社仏閣ばかりでなく、こうした観点を持ってのご旅行もいいものですね。 お気づきになったかと思いますが、京都は厳しい景観条例があり、原色系の派手な色遣いの看板がないんですよね。例えばユニクロや牛丼のすき家はベースカラーが赤ではなく茶色に、コンビニのローソンは青色帯がかなり細目になって、京都仕様になっているのです。私も初めて気づいた時にはびっくりしました。京都が京都であり続けるためには大変な努力がなされているようです。

    2019年05月29日22時52分

    michy

    michy

    おさげちゃん 都をどりの提灯を検索しました。シンボルみたいですね。 赤地に白い丸のお団子を付けたようなのがいっぱい出てきました。 お近くのおさげちゃんが知らない京都の佐川急便を私が知っているなんてちょっと嬉しい(^^♪ ツアーではない個人の旅でしたので本当に楽しめました。 まだ心の中に京都でのことがいっぱい溜っていて整理しきれません。 少しずつ見てくださいね。

    2019年05月29日23時02分

    michy

    michy

    想空さま 仰る通り京都全体の人々は街の景観を損ねないために条例もあるのでしょうが 大変なご苦労をされているのだと感じました。その努力には頭が下がります。 他に目についたものはコンビニの屋根がすべて瓦葺きで普通の民家のようでしたし ガソリンスタンドも真っ白に統一されていました。 気持ちの良い印象深い旅となりました。

    2019年05月29日23時16分

    ぢ~

    ぢ~

    さすが京都ですよねぇ いろんた施設や建物が京都という場所にとけこむようになっていて! しかも宅急便までとは!おどろきですねぇ そんなところまで目を向けているミ~ね~ちゃんに脱帽だすわ♪ 景観を守るって大変な努力ですよねぇ

    2019年05月30日16時00分

    michy

    michy

    ぢ~ちゃん そうなんですよね。観光バスで通り抜けてしまうには京都は勿体ないです。 街中をゆっくり歩いてこそ京都の良さが分かります。 東京は色彩がバラバラで景観も何も考えていないんですね。 もう少し統一したいですね。 なんて偉そうなことを言っても始まりません。 マナーを守って街を清潔にするよう気を配ります。

    2019年05月30日18時08分

    220

    220

    佐川急便さんなんですね。 流石京都ですね。 そう言えば、お気に入りの萩は、景観条例があるのかコンビニの看板も低く、ローソンの看板も青色ではなく確か茶色だったような。

    2024年06月24日22時36分

    michy

    michy

    220さま 京都は楽しかったです(^^♪  もう5年も経ってしまいました(◞‸◟) 結婚する前の年の孫娘と初めの2日、娘と残りの2日、どちらも見る 趣味が違ってほんの一部ですが京都を堪能しました。 萩も歴史の街、街の景観を整える制度素晴らしいですね(拍手)

    2024年06月25日09時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmichyさんの作品

    • 緑の小径
    • 「わらべ地蔵」に会いたくて4
    • 緑に包まれて
    • 京のまち歩き(和のスタバ)
    • 東寺五重塔
    • お庭拝見

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP