朋.
ファン登録
J
B
星がよく見える場所でのグルグルって、線の数が多すぎで、都市での光跡に比べるとうっとしい感じもあるのですが、StarStaxで光跡に強弱をつけて、現像の仕方のポイントをある方から教えてもらった方法で味付けしてみました。
( `・∀・´)柔らかな夜空で美しい~~♪ StarStaxのコメットモードとはちょっと違うような光跡ですね。 他にもいろいろ現像の工夫をされたのかと思います。 高感度撮影になる星景や蛍はノイズとの戦いなので、最近はいろいろとノイズ処理の工夫をした現像を心掛けています。
2019年05月29日15時27分
>ka®inさん コメントありがとうございます。 星に強弱をつけた分、ちょっと刃物のようにも見えますね。肉眼で見た時も星は白やオレンジなどの色に見えたりしますよ。(^^)
2019年05月29日23時58分
>むい2さん コメントありがとうございます。 基本はその場で撮り切るだと思うんですが、星の場合は後工程がいろいろありますね(^^) 星以外でもこってり味付けするときもありますが、塩コショウ程度の場合もあり、気分で楽しんでます。
2019年05月30日00時00分
>ポセイ丼rev.2さん コメントありがとうございます。 理由はわかりませんが、星に強弱付ける方が色がなんかでるんですよねー。StarStaxは結構便利な機能がついていて、操作も簡単なのでおススメです。星の光跡の強弱とか、自分でPhotoshopで300枚とかやったら死にます・・・(^^)
2019年05月30日00時02分
>ss goldさん コメントありがとうございます。 StarStaxのコメットモードで全数の半分を比較明合成して、残りの半分もコメットモードで別に作りますが、その時にreverse orderで作ります。できあがった2枚をつなげるとこういう感じになります。その後の仕上げはひつジーさんに教えてもらったのですが、自分の今までやっていた発想と逆だったので面白かったです。今度は北向きの絵にこれを使いたいです。自分もスタックするとノイズが消えて、ディテールが思ったより良く出ることに気づいていろいろPhotoshopをいじったりしています。前景との組み合わせがうまくいかず、作品はあげられてませんが・・・
2019年05月30日00時07分
ka®in
ソラを鋭利なものでえぐったように… 綺麗な煌めきを塗ったみたいに… 星って こんなに沢山の色が有るんですね❤︎♪( ´▽`) …映り込みがとても美しいですね♪♪
2019年05月29日07時18分