hisabo
ファン登録
J
B
不如帰ではなく杜鵑草ですが、ホトトギスの特徴のあるシベは、まるでジョーカーハットに思えてしまいます。
このホトトギス、園芸品種でこの時期から冬に咲く花として 人気がありますね。斑入りのものが多く、花言葉のとおり、 賑やかな模様ですね。とても美しく撮れていて素晴らしいです。
2010年11月10日08時54分
“VOL”さん、コメントをありがとうございます。 初めてですか。^^ ホトトギスは山歩きをされる方だとおなじみの秋の花かと思うのですが、 関東以西太平洋側に分布が多いようです。 ただ、園芸種も多く、庭に植えられているのもよく見ます。 この写真も人様のお庭です。^_^; この模様や、花の形に特徴がありますが、シベの形を主題にしてみました。
2010年11月10日09時17分
“BWV988”さん、コメントをありがとうございます。 はい、特徴のある花ですので、どのように見てもらうか考えて数パターン撮りましたが、 今回はジョーカーハットをイメージしてシベを主題にしました。 構図は斜め「V」の字を意識しました。
2010年11月10日09時20分
“takmI/てるみ”さん、コメントをありがとうございます。 見たことのない花でしたか、低い山の半日影となるような場所に自生していますし、 お庭に植えられていることも多いです。 色も種類も結構あります、ホトトギスで検索してみてください。 鳥じゃなく、植物の方です。(笑
2010年11月10日09時24分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 むらはちさんもご存じなかったですか? 勝手な思いですが、むらはちさんのお庭ならありそうな気がしていました。 ホトトギスは秋の低山ハイクでよく見る花ですから、 関東地方の太平洋側なら自生しているものもあると思います。
2010年11月10日09時29分
“銀爺40”さん、コメントをありがとうございます。 「杜鵑」とも書くようですが、鳥との違いを意識して「草」を付ける方が好きなもので……。 形も模様も特徴のある花で、撮り方には毎度悩むところなのですが、 今回はこのシベの形をジョーカーハットに見立ててこのアングルです。
2010年11月10日09時33分
“ライト銃士”さん、コメントをありがとうございます。 流石ですね、ホトトギスの違いまで分かってしまいますね。^^ おっしゃるとおり、よそ様のお庭に咲いていたものを撮らせていただきました。 山野に咲いているものとは微妙な違いがありますね。 今回は、このシベの形をジョーカーハットに見立ててみました。
2010年11月10日09時46分
“kaz”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、この模様が特徴の花なんです。 山野に咲くものは色も形も微妙に違いますが、この時期よく見る花です。 関東以西太平洋側が主、新潟県では日本海側にも一部分布しているようです。^^ お庭に植えられているケースも多いですが、 初めて見たら、色も形も衝撃の花ですよね。 なるほど、ピエロの靴もありですね。(笑
2010年11月10日09時52分
“★HK★”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよね、この斑点に毒々しさを感じたのが最初の印象だった記憶があります。(笑 色も形も種類によってずいぶん違いがありますが、 この園芸種は明るいイメージですね。 それでもシベの模様はスゴイですよね。^_^;
2010年11月10日10時33分
hisaboさんの作品はいつも知的好奇心をくすぐられます。 とは言っても、目の前のPCでちゃちゃっと調べられてしまうので便利な世の中です^^ と同時に自分の知識のなさにガッカリもします…_| ̄|〇
2010年11月10日13時21分
“らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 らんたんさんんも初めてですか。 かなり特徴のある形に模様ですよね。 この形や模様には「毒」さえ感じますよね。 触れないというのはそんな感じを受けるからではないでしょうか。(笑
2010年11月10日13時45分
“hide4021”さん、コメントをありがとうございます。 知的好奇心をくすぐっていますか、^^ 写真だけでは勝負できない分、そのような付加価値を付けています。(笑 冗談は兎も角、ホトトギスは山登りをしていたこともあってお馴染みの花だったのですが、 庭にも比較的植えられている花です。 そんなガッカリうなだれないでください、(笑 人には得手不得手があります。 当然、わたくしが知らないことをhide4021さんが知っている、そんなこともいっぱいあるはずです。
2010年11月10日13時52分
タイトル、お見事です!! 私もこのホトトギスを撮ったことがありますが、 うまくタイトルやキャプションが思いつかなくてボツにしてました。 確かにジョーカーハットですね!!
2010年11月10日14時43分
“ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 タイトルに賛同のコメント、感謝です。^^ ホント、タイトルは難しいですよね。^_^; キャプションにも書いた鳥の名前と並べたタイトルも候補だったのですが、 この特徴のあるシベを主題に決めたので、自分で感じていたそのままをタイトルにしました。 ジョーカーハットにこんなのがありますよね。^^
2010年11月10日15時12分
可愛いジョーカーハットですね~♪ 花のもつ繊細な色合いも見事に描写されてさすがです。 でも、しっかり花を見ていない私が悪いのか、初めてみたような気がします。 ピンのポイントから背景にいくにしたがっての自然なボケが、絵に立体感を与えていますね!!
2010年11月10日15時26分
“zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 ジョーカーハットっぽいですよね、ジョーカーハットでしょう。(笑 zooさんさんも初めて見た感じですか。^^ 1/6.3inchの小さな映像素子、35mmカメラ換算で24mmm相当のレンズ、 そんな条件ですから、開放絞りでもそこそこの被写界深度が出ますね。 手前の花びらを除けばほぼ花全体にピントが当たって、背景はそこそこ離れているいい条件です。 その条件が幸いしたようです。
2010年11月10日16時38分
ディズニーの悪い魔法使いがかぶっていそうですね^^ 日陰なのに、主役だけに当たる光が美しいですね。 被写体を見出す注意力がないと、見逃してしまいそうなライティングですね。
2010年11月10日21時50分
ホトトギスって...こんな花なんですか!!? よく耳にするホトトギスは鳥さんの方なんですよね^^ ジョーカーハットっていうタイトル素敵ですね! そう見えますし、お洒落な感じです☆
2010年11月10日23時10分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 タイトル良かったですか、そんな感じに見えますよね。^^ まこにゃんさんも撮ったばかりでしたか。 わたくしも、この園芸品種の花びらに目移りして、 この他に花びらを生かす撮り方をしたものもあったのですが、 その選択にはなかなか悩みました。
2010年11月11日09時24分
“nari”さん、コメントをありがとうございます。 色は数種類ありますが、この模様が怪しいですよね。 形も模様もかなり特徴のある花です。 秋の山では日本原産と思われるものを見ることが出来ますが、 庭や花壇に見られるものは園芸品種が多いと思われます。 ジョーカーハット、是非探してみてください。^^
2010年11月11日09時33分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 カズαさんは、今年は見ることがなかったんですか。 山では開けた場所に咲く花ではないですが、あれば結構目に付きますよね。 なにしろ特徴のある花ですものね。 また、この写真のような園芸品種は街のあちこちでも見られます。 タコウインナー、納得です。(爆
2010年11月11日09時38分
“鮎夢”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ジョーカーハットのイメージですよね。^^ これもパトロール途中の道端での一枚です。 生け垣代わりの花壇といった感じでした。 構図のバランスへの評価は、意識しただけに嬉しいです。
2010年11月11日10時01分
“taizan”さん、コメントをありがとうございます。 これは園芸品種だけあって、花びらの大きさも大きく、色も明るい色のような気がします。 山に咲くホトトギスもモチロンキレイですが、 街で見るものも良いものだなぁという気がしています。
2010年11月11日10時39分
“kenz”さん、コメントをありがとうございます。 難しいですよね。^_^; 普段はカタカナで充分です。(笑 鳥にも花にもありますよという意味で書いたのですが、杜鵑草も杜鵑で事足りるようです。 草花なので敢えて草を付けて書きました。 花びらの模様もスゴイですが、このシベはスゴイですよね。 最盛期には一本の枝にこれがズラッと並びますから、小さいながら壮観ですよね。
2010年11月11日10時47分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 山野草のホトトギスもこのような園芸品種になると派手目の色という気がします。 花びらもシベも華々しいほどの形、色合いですよね。 このシベの形を主題に撮ったものや、上から花びらを主に撮ったものもありますが、 今回はこのシベの形からジョーカーハットに主役になってもらいました。(笑 似てますでしょう。^^
2010年11月11日11時10分
“おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 ね、そんな感じでしょう。 トランプのジョーカーさんもこんなのを被っていると思います。 15:34、ここは建物の東側の通りですから夕方の日影ですね。 全体に柔らかな光が廻る、花撮りには最適とも言える条件でしょうか。 花そのものを撮るにはと言う意味ですが……。 見つけたら撮るといういつものパターンですから、 あまり計算はありません。^_^;
2010年11月11日11時15分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 そうですよね、変わった形に変わった模様で目を引きます。 山歩きをしていると林の下によく見る花ですが、草むらが多くなかなか良い画が撮れないですよね。 これは町歩きの中で見つけたよそ様の庭に咲く花です。 コンデジは便利ですが、やはりそれなりの制約はありますよね。 いつでもデジイチを持ち歩く根性が欲しい。(笑
2010年11月11日11時50分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 ジョーカーハットみたいな形でしょう。(笑 そして形も模様も特徴的です。 シベがかなり大きいですが、この園芸種は花びらも充分大きいですね。 蕾も含めた変わった形やこの模様にランを連想されるかも知れないですが、 これはユリのお仲間なんです。
2010年11月11日11時54分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 面白い形でしょう。^^ それにこの模様がスゴイでしょう。 そしてシベですが、これを見てクラウンを連想しました。 全てのピエロやジョーカーがこの形の帽子ではないようですが、 いますよね、こういう帽子のジョーカー。 模様も形も怪しい雰囲気を醸しだします。
2010年11月11日12時00分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 brownieさん改め、再出発でしたか。 brownさんもホトトギスを撮られましたか。 咲いている環境が比較的うるさいことと、 花の高さも奥行きもありますから難しい面がありますよね。 わたくしも花の模様とシベの形の両方を撮ってみましたが、 今回はジョーカーハットのシベで表現させていただきました。^^ こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2010年11月11日12時05分
“yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 ホトトギスって種類はありますが、大体こんな感じの花です。 これは園芸種なので華やかな方かも知れませんが……。 鳥さんにもいますからキャプションにこんな書き方をしました。(笑 タイトルのジョーカーハットは、このシベの形からなんですが、 そんな感じがしますよね。^^
2010年11月11日12時09分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 山派のわたくしは「ホトトギス」というと花の方をイメージします。 鳥のホトトギスは山にもいそうなものかも知れないですが、 ホトトギスと聞いて、どんな鳥なのかイメージできないんです。^_^; でも、花ならすぐ頭に浮かびます。<(`^´)>
2010年11月11日12時12分
“masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 花の存在すら知らなかったですか。 わたくしとしてはそれはそれで嬉しいことです。^^ 風景全般に言えることのような気がしますが、見た目の感動が伝わりにくいのが常ですよね。 わたくしも充分には伝えられないと思っていますが、出来るだけそこに近づけようという気持はあります。 レタッチまで含めてその部分は意識するところですよね。 このようなコメントを頂くと、少しでも伝わったということが嬉しくなります。^^ わたくしはmasakazu-kさんのように人物の良いところを引き出すのが苦手で、 羨ましいと思っています。 こちらこそ、良い作品を楽しみにしています。
2010年11月11日12時22分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 秋になると山野で、あるいは花壇で見かけますよね。 寂しげな印象というのは、広く群生することのない植生に感じるのかも知れないですね。
2010年11月11日15時26分
“kaiのpapa”さん、こちらにもコメントありがとうございます。 どう見てもジョーカーハットでしょう。(笑 ホトトギス、形も模様も妖しい派手さを見せますよね。 山で見るものよりもこの園芸種は派手に見える気がします。
2010年11月11日22時05分
“アホキン・コレステロール”さん、コメントありがとうございます。 ご存じなかった花ですか。 かなり特徴のある花ですから一目見れば覚えていますよね。 このシベの形がどう見てもジョーカーハットに見えてしまいました。^^
2010年11月11日22時08分
“katope”さん、コメントをありがとうございます。 ホトトギス、鳥ではない方のホトトギスですね。(笑 この形や模様にランを連想しますが、ユリの仲間なんです。 この写真には写っていませんが、葉っぱを見るとユリの特徴があります。
2010年11月13日11時28分
“Tate”さん、コメントありがとうございます。 三頭の蛇ですか、^_^; うーん、確かに。 この花はご存じなかったですか、 ホトトギスは東北以北には分布してないですかね。 そこのところが不勉強で申し訳ないです。
2010年11月20日12時32分
なるほど!! ホトトギスのシベ、確かにジョーカーハットに見えますよね! 我が家の畑にも一杯咲いていまして、時々取るのですが、立体感があってなかなか手強い被写体ですね^_^; ジョーカーだからだ!
2010年11月21日22時01分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 でしょう、^^ ジョーカーや一部のクラウンがかぶるお帽子ですよね。 花びらの形や色、シベの形や色も違うものがあるし、種類は多そうですよね。 そうなんです、その立体感と、咲く場所が半日陰で背景がうるさい場所に咲くんですよね。 被写界深度を稼ごうとするとうるさい背景が気になるし、 背景をぼかそうとするとピントが甘くなる。 難しいところですよね。^_^; そうか、ジョーカーだから強かったんだ!(笑
2010年11月22日00時07分
VOL
またまた、始めてみる花ですよ。笑(^^ゞ なんでこんなに多くの種類を撮れるんですかぁ。 ん?僕が知らなすぎるだけ? とても個性的な模様ですネ。(^^♪
2010年11月10日01時33分