こう月
ファン登録
J
B
人を感じることで、今まで知らなかった感情に気付かされる。 豊かな人生を送る為には感受性が大切なのかな。 表現力も欲しいけど。 何も感じなかったら表現することさえできない。
Blue Manさん、こんばんは。 私も子供の頃に母親に読み聞かせをしてもらっていて、楽しかったことを思い出しました。 今の今までそんなことさえ忘れていましたが。
2019年05月17日23時45分
ほ た るさん、こんにちは。 たしかに、タブレットを持たせるとずっとユーチューブを見ているので楽ですね。 ただ、子供は自分から求めるべきものを知っているようでもあります。 それは昔から変わらないことで、朗読だったり泥遊びだったりお絵描きだったり、、
2019年05月18日17時27分
uncle ozumaさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 三兄弟はすでに頭の中が全く違うようで、考えていることが違います。 目線は同じでもきっと見ているものは全然違うのかもしれません。
2019年05月18日17時30分
Zacky01さん、こんにちは。 お褒めの言葉をありがとうございます。 目は口ほどにものを言う、と申しますから写真を撮るうえで大事にしたいですね(^。^) 人の能力は素晴らしいという例では、お札に人の肖像が描かれるのは、表情の微妙な変化に気がつきやすい人の特性を生かして偽札防止に役立つという話を聞いた事があります。
2019年05月18日17時42分
家族みんなで絵本、良いですね〜。 小学生になると音読の宿題が出ます。 パパ、ママが聞くと、物語の内容と 子供の成長の両方に感動して泣けて くると思います^_^
2019年05月19日15時01分
三人の食い入るような表情、すてきです。 それぞれにいろんな事感じながら聞いてるんだろな(´ー`) こういう時間、大切やなぁって思います。 すてきな画ですね(*^^*)
2019年05月21日11時19分
ジョニー森永さん、こんにちは。 返事が遅くなり申し訳ないです。 何かに感動する気持ちは自分ではどうしようもないですから、そういうものに触れた時に分かるものですね。 写真も気分によって感じ方がずいぶんと違うようです。
2019年05月28日10時38分
nikon_zeissさん、こんにちは。 長男は音読の宿題が毎日でています。 いやいやながらやっていますが、今ではスラスラと読むことが出来るようになりました。 継続は力なりですかね。
2019年05月28日14時52分
volby
激しく推します!
2019年05月16日14時41分