写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ぺかり ぺかり ファン登録

初めての星撮り2

初めての星撮り2

J

    B

    星だけならまだ…! 設定についてアドバイス等頂けると嬉しいです。

    コメント4件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    こんにちは。 私もこちらで教えていただきながら天体写真をやっています。 ISO感度をせめて1600ぐらいまで上げて、露光時間を半分くらいにして撮られてはいかがでしょう。日周運動による星の伸びが抑えられると思います。また星の像を少しでも良くするために、絞りは開放よりも1段絞られた方が良いかと思います。

    2019年05月12日15時55分

    ぺかり

    ぺかり

    コメント頂きありがとうございます! ISO感度をあげるとノイズが発生すると言うのを鵜呑みにして試してませんでした… 絞りも明るい方が良いと決めつけていた部分があったのか検討すらしていませんでした。 また雲のない日にこれをふまえて撮りに行ってきます! ありがとうございます。

    2019年05月12日18時46分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    おっしゃるようにISO感度を上げるとノイズは増します。 ◯ ISO感度 高い 星はたくさん写るがノイズ多い ◯ ISO感度 低い ノイズ少ないが星は明るいものしか写らない ◯ 絞り開放 短時間でよく写るが周辺の星像が歪になりやすい(流星狙いの時はコレですね) ◯ 絞り 絞る(f2.8 or f4)暗くなる分同じだけの星を写すためには露光時間を増やす(星が点にならず伸びる)かISO感度を上げる(ノイズが増える)必要があるが、星像は良くなる 以上をどこで折り合いをつけるかだと思います。 色々と試されると良いかと思います。

    2019年05月13日02時14分

    ぺかり

    ぺかり

    本当ならナノトラッカーも使ってみたかったのですが、北極星が街灯の方向にあったので使えなかったのが痛かったです。 案外星伸びてないかなと思ったのですが、拡大するとかなり伸びますね… 星を撮る条件はもはや運なのでご指摘頂いた事を気を付けつつ再チャレンジしてみます。 次回写真をあげたとき目に留まったら、良ければまたアドバイス及び評価の方お願いします!

    2019年05月13日23時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP