写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ことだま ことだま ファン登録

簪_東京国立博物館

簪_東京国立博物館

J

    B

    写真に撮ってみたら赤地の壁紙の背景が強烈に写りました。それと後でよくよく見たら、ハート型の葉っぱを発見。

    コメント12件

    裕 369

    裕 369

    鈍く光る細工されたかんざし綺麗な色彩ですね。

    2019年05月11日11時09分

    ことだま

    ことだま

    裕 369さん 葉も実も花も非常に丁寧に作られています。どのような方の髪を飾ったのでしょうか。

    2019年05月11日11時16分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    江戸時代中期頃に流行った耳かき付簪の豪華版でしょう。         ☆簪や赤き木の実と黄葉(もみじ)つけ

    2019年05月11日12時06分

    ことだま

    ことだま

    企迷羅鼠さん 俳句を添えていただき、ありがとうございます。なるほど、左端は確かに耳かきの形をしてますね!これでちょいちょいっと耳をかく仕草も素敵かもしれません。

    2019年05月11日12時17分

    maruko555

    maruko555

    高価な感じのする簪ですね。女の人に送るのには簪が一番だった時代のものではと思いました。 良く残っていたものですね。

    2019年05月12日21時11分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    簪一つ買って・・・というところ、今ではブランドバックでしょうか。

    2019年05月12日21時40分

    ことだま

    ことだま

    maruko555さん 赤い実は紅珊瑚を加工したものでしょうか、古い物なのに一つも欠けていないところが、いかに大事にされていたかを物語っています。送る人も送られた人も、お互いに大切な人だったのでしょう。

    2019年05月12日22時02分

    ことだま

    ことだま

    山菜シスターズさん とても分かりやすい例えですね。普段使いの物とは金額が二桁違うぞ、みたいな感じですかね。

    2019年05月12日22時13分

    ぢ~

    ぢ~

    美しい細工の簪 どなたを飾ったのでしょうかね 珊瑚もついていて丁寧な作りの簪は 身分の高い奥方がもちいたのでしょうか そんな想像をさせてくれてしかもハート付き!

    2019年05月14日16時23分

    ことだま

    ことだま

    ぢ~さん 葉っぱの葉脈の一本一本も茎の造形も、非常に細かく丁寧に作り込まれていますね。私は近眼乱視、肉眼は弱いので、撮った写真を拡大して意匠の細かさにびっくり、ハートを見つけてまたびっくりです。

    2019年05月14日19時59分

    旅鈴

    旅鈴

    こんなところにもハートがあったとは! これ見逃がしていました。失礼しました。 実は最近ハートクラブに入会の方が多く、以前投稿のは前の方に提示されるので、 今コントロールしているのです。

    2020年02月27日01時06分

    ことだま

    ことだま

    旅鈴さん 見つけてくださってありがとうございます。なにしろ国立博物館の古美術品鑑賞ではハートクラブモードになっていないので、後で気づいたときにはびっくりでした。油断してはいけませんね。

    2020年02月27日07時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたことだまさんの作品

    • 楓_紅葉山公園
    • 夏の光
    • 仏像_東京国立博物館
    • チューリップ_新宿御苑
    • イチョウ_代々木公園
    • イチョウ_新宿御苑

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP