Deck ファン登録
J
B
竹宵で4年連続親父が担当している多福寺。 ここの正面階段は、毎回こんな風に竹雪洞で埋め尽くされています。 階段に置かれた竹の本数は、確か800本ほど。 過去の竹宵では本番前日に強風でほぼ全ての竹が倒れてしまい、止むなく本数を減らしたという事もありました。 今年はそんなトラブルにも見舞われず、無事に飾れたようで良かったです^^ ただ少し離れた場所にあるため、土地を知らない人や初めて来た人は気付かないかもしれませんね; でも結構人気の撮影スポットなんですww 未加工、撮って出し。
>BUNさん こちらにも!ありがとうございます!! 親父はなんか自慢げに語ってました(笑 僕は毎年見てるんですけどねwww 親父だけでなく、色んな方が協力してできたものなので、余計に綺麗ですよね^^ 撮影者がメッチャ多くて、撮るのが大変でしたw >yoskinさん こちらにも!ありがとうございます!! 量は本当に多いです(笑 これを全部配置して蝋燭に火を付ける事を考えたら、すごい手間ですよねwww 今年初めてD90を持って行ったら、撮影ポイントをいくつか教えてくれました(笑 >DOPE BOYさん こっちにも!あざっす!! ここは毎年本当に綺麗なんですw 迫力もあるし、遠くから見ても綺麗なので、カメラマンがウヨウヨいます(笑 居間の親父は、ほぼこの祭のために生きていると言っても過言ではないwww お褒めの言葉ありがとう!! >kafcaさん コメントあざっす!! 結構良いっしょ?w俺みたいなド素人でもそれなりに見れるっしょ?www 他のとこのオブジェと違って『数で勝負!』って感じなんだけど、ちゃんと向きとかは計算されいるそうで。 kafcaに褒めてもらえると、なんか嬉しいんだけどむず痒いなwww 悔しがってるしww やーい、やーいww(・∀・) 嬉しいお言葉ありがとう!!
2010年11月08日05時04分
>kazさん コメントありがとうございます^^ お褒めの言葉ありがとうございます!!恐縮です!!((((゜Д゜;)))))) 実際に見ると凄い迫力なんですよw >>こんなイベントが、あるって事を知っただけも嬉しいです♪ 親父が泣いて喜びます!(笑 そう言っていただけて本当に有難いです! >リクオさん コメントありがとうございます^^ そうなんですよ・・・この竹宵は毎年オブジェが変わるので、飽きないイベントの1つですw 普段は人気のない石畳の道やお寺がこんな風になるって、何だかそれだけでも幻想的ですよね^^
2010年11月09日20時06分
Deckさんのお父さんが始めたイベントなのですか!? 800本とはすごい数ですね!なんというか、この光、色に癒されます。 これから何年も続いていくといいですね。自分もいつか行ってみたいです^^
2010年11月11日21時49分
>Dr Pepperさん いつもコメントありがとうございます! 正確に言うと、『親父と親父の知り合いが集まって3人で始めた祭』ですねw 最初は町の一角で小さくやってたんですが、今では毎年数万人のお客さんが来てくれているようです^^ 予算も出ず、オブジェを作る人はみんなボランティアだというのに、毎年よく頑張るなぁと関心します(笑 このオブジェに使われている竹はおよそ800本(カット前だと約200本)くらいですが、竹宵全体で使用されている竹はカット前でも2000本を超えるそうですw 毎年9月くらいから竹林に分け入ってギャンギャン竹を伐採している親父達は、一体何者なんでしょうねwww 僕もずっと続いてくれれば良いなぁと思っています^^ 親父はもう体が持たないと言ってますが、何だかんだで楽しそうなので頑張れる内はやってほしいです(笑
2010年11月12日04時41分
BUN
すごい。綺麗。カッコいい!! 親父さんの作品を息子さんが撮る。 それも素晴しすぎますわー!!
2010年11月07日20時52分