旅鈴 ファン登録
J
B
風薫る五月、新緑の瑞々しい季節。 新しい学校や職場にも、少しずつ慣れたころでしょうか。 新しい元号が始まりましたね。 日本ではきっと大変なお祝いムードでしょう。 10連休というのも驚きです。 いい時代になってほしいですね。
オーさま、 今日は奥様のお誕生日ですか! それはそれは、おめでとうございます。 きょうはいろいろの意味で思い出深い日になったことでしょうね。 これからもお元気でオーさまを支えてくださいますように。
2019年05月01日13時22分
フンメルノートさま、 お二人とも5月なのですか! おめでとうございます。 いい季節ですよね。 新しい元号が始まりましたが、多くの方がいくつかの元号をまたいでいます。 三つの元号なんて、ザラですから、あまりお年寄り感を持たないでくださいよ。 これからもはつらつと、楽しいお写真を見せてくださいね。
2019年05月01日13時27分
企迷羅鼠(kimera)さま、 え~、甘いものが苦手なのですか。 ということはまだまだお若い。 オーさまによると、 「人間の舌の味覚検知器官能力は、『あまい・辛い、酸っぱい、しよっぱい』などなどありますが・・歳と共に衰えて行くのが一般的です・・!♪ しかしその中で『甘味』を感じるセンサー能力が、一番最後まで働き続けるのだそうです・・!♪ それ故、年寄りは饅頭やケーキなどの甘いものを好む方が多いのです・・!♪♪♪ 今日の薀蓄より・・! へ~! へ~! へ~! ・・・!♪」 だそうですから。
2019年05月01日13時32分
令和の誕生をも祝って下さってのバースデーケーキになりました。 チョコレート大好きなのでもう見ただけで涎です。 早速、いただきまぁ~す。 と言っても今日は遅くなりましたのでまだ残っているか心配です(>_<) 鈴ちゃん!本当にケーキ作りがお上手ですね。 ご家族やご友人が大喜びと思います。
2019年05月01日22時41分
yoshi.sさま、 そうなのですよね、令和の誕生日。 昭和から平成へは華やかなことを控える動きがあったそうですが、 今回はおおっぴらに平成最後の満月、平成最後の桜などと名残を惜しみ、 新しい元号を好感を持って迎え、なんとなく華やかな感じですが。 日本に居られる方はもっと感慨深いことでしょうね。
2019年05月02日00時18分
いずっちゃん、 ご家族に5月生まれがお二人も! おめでとうございます。 家族の誕生日が近いと一緒に祝うことが多いのですが、 いずっちゃんのところはどうですか。 先日は「合わせて50歳誕生日」なるものを娘の友人が祝いました。 誕生日が近く、母親が41歳、息子が9歳になったそうです。
2019年05月02日00時31分
ミー姉ちゃん、 お写真投稿できてよかったですね。 ところで、今日はいい日になりましたね。 拝見しましたよ。 ケーキは大丈夫、ちゃんと保管してありますからね。 ケーキ作りは好きだけど、料理は全然です。トホホ
2019年05月02日01時02分
なんと!うめそうなケーキ しかもありがたい事にレシピ付きだすよぉ 材料を全部混ぜ!←こういう作り方大好き~(≧▽≦) ドイツでのg数も書いてあり参考になるっす プリン粉でケーキが作れるなんて!思ってもみなかったっす お菓子作りが好きな方は料理も上手だすよぉ~!うんうん♪ 五月は良い季節なんで誕生日の方が多いっすよね 5/1 親友と友達夫 4日 1日の友達(夫と合同で誕祝いするらしい笑) 9日 先輩と甥嫁 25日 友達3名 なんで同じ日になるんだべなぁ笑 今年は1日の誕生日の方達思い出深い日になったっすよねぇ
2019年05月02日15時50分
ぢ~ちゃん、 五月って誕生日の人が多いよね。 お祝いに行かなくて、電話でおめでとうという程度です。 ごく親しい人だと、訪問したりされたりだけど。 ぢ~ちゃんの周りにも多いねえ。 25日友達3名なんて、一緒にパーテイーとかしてるのかな。 ところで、ハートクラブすごく写真が増えてますよ。
2019年05月02日21時58分
ぢ〜ちゃん、 支配人は、ぢ〜ちゃんでしょう。 とにかく、人が人に知らせ、広がっていってますね。 ことだまさまは、神社の猪目模様の一番乗り! 私はイタドリを撮ったけど、いまひとつ。 でも日本のと違うかもしれないから、アップしようかな。 すごく大きくなるのですよ。2mくらい!
2019年05月03日13時16分
誰が何でも(≧▽≦) 広がってくれれば嬉しいっす~♪ 猪目1番乗りはことだまさまだったっすね なかなか上手に写せなくてグズグズしてますたよオラ ドンガラ(イタドリ)お~!楽しみっす アッという間に伸びるよねぇドンガラ(≧▽≦) 最初はむしれるけどすぐ刈らなきゃいけね~ぐれ~伸びる伸びる アップ楽しみにまってるんす
2019年05月03日20時37分
お誕生日は父と妹、別々にお祝いしてました。 5月は第二日曜に母の日もあるので、父の誕生日と母の日を 一緒に祝ってました。プレゼント準備やカード作りに結構頭絞ってたのを 思いだしました^m^ 懐かしいです(*^^*) Fallopia japonicaでググって見ました。ほんと、大きくなりますね! 驚きました。
2019年05月04日16時13分
いずっちゃん、 ああ、そうでしたね。 5月は母の日がありました。 ご両親をお二人一緒に祝うのも、いい考えですね。 ね、すごい大きいでしょう。 私も昔の写真を探してみよう。撮っているはずなので。 町の公園にありました。水辺なので、よけい大きくなったのかも。
2019年05月04日20時51分
旅鈴
サクランボのケーキ 食用油 160ml 砂糖 160g~200g(好み) プリン粉バニラ味 1袋 プリン粉チョコレート味 3袋 ベイキングパウダー 1袋 卵 5個 全部を混ぜて、ケーキ板(例:36x40cm)で焼く。 175度(オーブン、ファン付き)、20分。上下加熱のは10度くらい高くする。 サクランボの瓶詰めを2個、ざるに入れ、果汁は容器にためる。 プリン粉バニラ味2袋を、サクランボの果汁とサクランボと煮る。 チョコレートのスポンジ生地の上に載せる。 冷めたら生クリーム600mlをあわ立て、その上に載せる。 チョコレートのかけらを振りかける。 これは小麦粉を使わないケーキの焼き方です。 すごく簡単で誰でも出来ます。 プリン粉は多分日本でも手に入ると思いますが、こちらのは一袋35~48gくらいです。 サクランボの瓶詰めは、一瓶680gでした。 丸いケーキ型だと分量は半分で十分です。 4月初めにシニアカフェ用に焼いたのはお使い用で、切り口を入れることができなかったので、 また焼きました。これはチョコのかけらの上に生クリームで花模様にし、 サクランボを載せています。
2019年05月01日03時05分