ち太郎
ファン登録
J
B
全滅の街--再撮で訪れたときに見付けました。 奇跡的に、あまり褪色もせずに残っていたのには理由があります。この窓の前面に自販機が置かれていたのです。 皮肉なことに、立ち退きで撤去されるため、50年の時を経てこれが出てきました。 なので、少し恥ずかしがっているようです。 FD28mm/F2.8 1/60秒 f4 フジC200
「日本の美」ですね。 ホントだ、何だか恥ずかしそうにしていますね。 長きを生き抜いてきてもっと堂々としていてもいいのに、控えめな所に大変好感が持てます。 魚の尾ひれのようにも見えますが、もうじきコトンと瓶の部分だけ落っこちちゃいそうな気がします。 そうなる前に、是非ともここから脱出して、コイノボリのように初めての五月の空を泳いで欲しいものです。
2019年04月30日06時29分
>イルピノ様 そう当たり前でしたので、初めはピンと来なかったのです。んっ?と思って見たら、これはこれは---的でしたね。 いつもコメントありがとうございます。
2019年04月30日13時13分
>くま+様 頭の中ではそれほど時間がたっているとはピンと来ませんでしたね。瓶の?ファンタ?あれま、中学生頃でねえの?と感じました。 全滅の街はもう止められませんので、こうなったら出来上がったのを見てやろうじゃないか!という気持ちになりますね。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2019年04月30日13時17分
>ペペロンターノ様 そうなんですよ。もう堂々と飾ってあげたいぐらいの気持ちになりました。火事のおかげで古い物のコレクションがあまり持っていないので、是非なんて考えちゃいます。 いつもユニークな発想のコメントありがとうございます!
2019年04月30日13時23分
>はなっぴ様 ありがとうございます。そう言っていただけると、ますます古いもの探しに元気が湧いてきますので、これからも頑張ります! 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年04月30日13時24分
>hana⚘* 様 この頃に「缶入りファンタ」が発売されて、ファン入りカンタとか言ってからかっていました。 ファンタスティックならぬカンタスティックとか...。 あとは、修学旅行で京都に行ったらファンタレモンがあって、感激しましたね。 昔は当たり前の光景でしたがねえ..。残念です。 いつもコメントありがとうございます。
2019年04月30日13時28分
>くーにゃん様 そうですね。どこかに少しでも、緩かった時代の名残りがあればいいなあと思っています。 後で造った所でも良いのですが、人工レトロ的になってしまって、イマイチ乗り切れないのですね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年04月30日18時49分
>uncle ozuma様 ありがとうございます! 自分で言うのも変ですが、こういう汚さを伴ったものは古カメラとフィルムの組み合わせが良いかなあと感じますね。 お褒めのコメントありがとうございます!
2019年04月30日18時52分
イルピノ
懐かしいですね。 昔はこの光景が当たり前だった気がします。 またまた、昭和が消えますね……
2019年04月29日23時28分