- ホーム
- miyamasampo
- 写真一覧
- リンゴの花 DSC_9767
miyamasampo
ファン登録
J
B
J
B
撮りためた写真から。
jo6tynさん 今晩は。 元リンゴ畑でしたが廃業されてしまいました。現在は荒れ地になっていますが、1本だけ残されています。誰も手入れをしてくれないので、秋には小さなリンゴたくさんなります。それでも命の命ずるままに毎年花をつけるリンゴの木、複雑な思いで毎年眺めています。 早速のコメント、ありがとうございます。
2019年04月28日19時24分
NAKATSUさん 今晩は。 長野産のリンゴを召し上がっていただいて嬉しいです。 桜の花がピークを迎える頃に咲き始めます。 でも、このリンゴはかつてリンゴ畑にあったのですが、今は荒れ地になっています。 誰も手入れをしてくれませんので、小さなリンゴがたくさんなり、鳥たちの冬場の食料になっています。人間の役に立っていたものが、今は自然の中でその命を輝かせています。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2019年04月28日20時13分
しぐれさん 今晩は。 リンゴは実の方は誰でも知っていますが、花はあまり知られていないと思います。 たくさんの花を咲かせて射ましたが、開いたばかりの花を切りとって見ました。 清楚で美しい花ですよね。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2019年04月28日23時06分
yuka4さん 今晩は。 ご自宅にリンゴの木があったのですか。 清楚な白い花がとても美しいですよね。 懐かしんでいただけてよかったです。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2019年04月28日23時08分
春の光を浴びて、清楚で可愛いお花ですね(^^) 昨年の冬、食べたリンゴの種を蒔いておいたら、芽が出て、今年は2年目です。 花がつくのはいつ頃だろうと調べたら、5、6年はかかるとか・・・(^^; 気長く待つことにしました。
2019年04月29日15時18分
人生いろいろさん 今晩は。 食べたリンゴの種から芽が出たんですか。素晴らしいですね。 開花まで5~6年もかかるんですね。初めて知りました。 ぜひ大切に育ててください。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2019年04月29日18時32分
jo6tyn
この花が秋には美味しいリンゴになるんですね。 虫害や災害に遭わないよう祈念します。
2019年04月28日19時18分