yoshi.s
ファン登録
J
B
ひょっこりと溝から顔出す鼓草 *鼓草はタンポポのことです。 去年もここで同様の画を撮りました。 同じ株です。でも違うのです。そのとき、そのとき。
タンポポほど強い野の草はないと思います。 踏まれても踏まれて、、、の言葉通りです。でもいいところを見つけましたね。 溝のタンポポさん!美しく咲いてこれからはもう踏まれないと思いますよ。 偶然なのでしょうが、鈴ちゃんの「野にあれど」を拝見しましたら、 鼓草のことを調べていらっしゃいました。びっくりしました。
2019年04月24日17時14分
たくましいですねえ。 ここはいい場所だ、誰にも邪魔されず、大きくなれる。 ふふふ、側溝と芝桜のお話を思い出しましたよ。 ミー姉ちゃん、 実はオーさまが二つ前のお写真に俳句を書かれていて、 鼓草って、たんぽぽのことかなと思って、調べたのです。 オーさまからはいろいろ教わるので、もう驚きはしませんが、 知識が増えるのはありがたいですね。 たんぽぽはその時々でいろいろな名前がありますね。 その葉の様子から、ライオンの歯(牙)と呼ばれたり、綿毛から、吹く花と呼ばれたり。
2019年04月24日18時19分
いずっちさん このタンポポ、まさしくそう言うキャラクターなのだと思いますが、残念ながら人はあまりここに来ません。しかし少なくとも一人は驚いたのです。
2019年04月24日19時06分
旅鈴さん 側溝と芝桜を憶えていてくれましたか。 ここではタンポポは側溝独り占めです。 ところで旅鈴さん、ひょっこりはんってご存知ですか。 意外なところから顔を出す芸をする芸人さんです。結構売れているのですよ。
2019年04月24日19時12分
ひょっこりはんって知りませんでした。 へえ、そうなのですか。 私はyoshi.sさまのユーモラスな表現かと思っていました。 早速調べてみます。 調べました。 動画をみました。へ~、面白いのが流行っているのですね。 やっぱり私は浦島花子です。(涙)
2019年04月24日21時11分
オーちゃん!さん、うまい! あちらこちらの繫がりをすっと見つけるのですから、オーちゃん!さんのおつむは、ずうっとクリアーですね。誤解無きよう、中身のことです。
2019年04月24日20時13分
旅鈴さん どうでもよいことなど知らなくともよいのです。 どうでもよいことで明け暮れ心が千々に乱れる人が多いのですから、却ってピュアな精神でいられる浦島花子さんの方が良いのです。旅鈴さん自身がそれを証明していますよ。
2019年04月24日21時24分
あはは、笑いましたよ(#^.^#) 右のタンポポは面長君左のタンポポは丸顔君! それぞれ違って去年とも違う。いいひょっこりはんに出会いましたね。
2019年04月24日21時34分
annshii46さん 去年のも見てくれましたか。 おっしゃる通りです。ことしも楽しい出会いでした。 ここに座り込んで、話しをしながら撮りましたよ。
2019年04月24日21時45分
どうやってここに根付いて咲いたの? って思っちゃいますよねぇ わずかな隙間からちゃんと花ッコ咲くんだすもん すごい力だすなぁ 毎年咲くんだすよねぇ たくましい!
2019年04月25日21時29分
☆white
あハハ なんて元気な ひょっこりはん v(⌒o⌒)v
2019年04月24日16時21分