頑張れ!てんちゃん
ファン登録
J
B
さあ一気に この叢は 占拠だ どんなもんだい これが問題 ナガミヒナゲシはとっても逞しい。咲き出したらどんどん増える帰化植物です。 近所の農家には嫌われているし 暫く前に行ったデンマークでは道路整備をしている人が見つけ次第抜いていました。
1961年に初めて日本で確認されて、40年後には爆発的に全国に広まったと記述されています。 ヨーロッパでも地中海からデンマークまで進軍しているとは、恐るべき繁殖力ですね。
2019年04月26日11時12分
はかなさを持ったきれいな花。 美しさと生命力を兼ね備えた理想的な種です。 在来種との折り合いを見つけて欲しいものです。 人が介在することで、どうか良い方向に。
2019年04月26日13時54分
yuka4さん コメントありがとうございます。 セイタカアワダチソウのようにドンと高くないけれども、あるエリアに一斉に咲きますからね。 農家にとってはなかなかにうっとうしいと思います。
2019年04月27日04時46分
企迷羅鼠さん コメントありがとうございます。 デンマークでは幹線沿いに見かけましたが、去年のストックホルムでは見かけませんでした。 デンマークは日本よりも緑の国であり、このショッキングオレンジは良く目立ちました。
2019年04月27日08時32分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 きれいだけれども、儚さというイメージは最近はありません。雨の中でも強く咲く花です。 繁殖力を抑え、花壇に閉じこめることが可能ならばいいですね。
2019年04月27日04時56分
ゆーにゃん
こんにちは(^^) 外来種は、繁殖力が強くて本来の日本固有種を絶滅させる危機を備えていますね。 それなのに「ボーッと写真を撮っているカメラマンはこれをポピーと勘違いしていますね」 隊長の口癖は「便利になると人間バカになる・人間に備わっている五感が失われていく」 問題を問題と感じる事が大切ですね(*^-^*)
2019年04月23日12時34分