- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- 選挙
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
後期高齢者の親が身体不自由で投票所へ行けない姿を見るにつけ、行ける人が何もしないというのはいかがなものかと思う次第です。 オーストラリア、ベルギー、スイス等は義務投票制で選挙に行かないと罰金が科せられます。世界の国と地域で30数ヵ国が義務投票制です。義務はやりすぎと思いますがこのまま無策というわけにもゆかないでしょう。 LightroomにプラグインさせてあるSilver Efex Pro2でフィルムシミュレーション加工しKodak Tri-X400TX proの粒子追加。
月から今日夕方6時まで「期日前投票所」の「投票立会人」のバイトをしました。 車いすや杖をついてのおじいちゃん・おばあちゃんもたくさん訪れました。 病院など指定施設に入所中の方々は施設が不在者投票の準備をしてくれますが、自宅においでの身体が不自由な方々の投票はかなり面倒のようです。例として、介護保険被保険者証の要介護状態区分5である方は、事前の申請・手続きを行えば、郵便などによる不在者投票が出来ます。選挙管理委員会にお問い合わせください。 若い人(18~20代)はとても少なかったです。「ネットde投票」大賛成です。
2019年04月20日20時33分
M's photo さん 仰る通り、ネット投票は10年も前から議論されているのに実現しませんね。スマホが飽和状態という事はスマホが行き渡っているという事ですから可能だと思います。 GX400sp さん 子供が小さいころから親や祖父母が投票所へ一緒に連れて行くのが理想ですね。名前連呼は名前を書いてもらう方式だから仕方のない事ですが、具体的な政策が無い人だと思います。 ET1361 さん 選管の仕事お疲れさまでした。貴重なアドバイスもありがとうございました。若い人たちも、ネット投票が可能になったり、家庭を築いたら権利放棄しないでもらいたいですね。 masahiko_h さん 総務省や内閣がスマホ料金に横槍を入れるくらい超社会主義化している日本ですから、ネット投票用のアプリをスマホ出荷時に入れさせるのは簡単に実現できるのではと思います。
2019年04月21日08時53分
GX400sp
名前を連呼するだけの宣伝カーもやめてほしいです。 明日、もちろんイキマスヨォ~
2019年04月20日20時15分