写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

里山の春 02 若葉はなぜ赤い

里山の春 02 若葉はなぜ赤い

J

    B

    一部の植物で若葉がなぜ赤いのか不思議になってネットでちょっと調べました。 赤い色は葉の温度を高く保つ、赤い色素(アントシアニン)には抗菌や防虫作用がある、赤い色素は発達段階で紫外線から身を守る のだそうです。ただまだ充分には解明できていないとか。 日本植物生理学会/みんなの広場/植物 Q&A

    コメント7件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    私も、不思議に思ってました。 賢さがちょっと上がりましたね。

    2019年04月19日11時12分

    壽

    山菜シスターズ さん 写真をやるようになると、興味の幅が広がりますね。 草花の名前などこれまであまり意識したことがありませんでした。 いつもコメントありがとうございます。

    2019年04月19日13時52分

    いずっち

    いずっち

    そうだったんですか!(^^)! このサイトに入って知らなかったことや知らなかった場所を いっぱい教えてもらえます。植物達も生きるため、次につなげるために いろんな工夫をしてますね(*^^*)

    2019年04月19日15時22分

    天翔

    天翔

    この時期に確かに赤い葉の植物を見ますが、そうだったんですか** 勉強になりましたよ^^;

    2019年04月19日16時10分

    壽

    いずっち さん 生き物の生き残っていく知恵ですね。 ホントに写真を撮るようになってから様々な知識が身に付きます。 何だかちょっと得した気分です。 いつもご覧いただきありがとうございます。

    2019年04月19日17時27分

    壽

    希望の光 さん 薄緑の若葉もあれば、赤い若葉も…。 何が違うんでしょうかね。疑問を解いても新たな疑問が 湧きあがります。 いつもコメントありがとうございます。

    2019年04月19日17時28分

    壽

    koharu@ さん 生命の不思議とでもいうのでしょうか。 世界は不思議と謎に包まれていますが、だからこそ探求心が沸き起こり、答えや理由を探る努力をして人は今ここに立っているのだなぁ なんて思います。

    2019年04月19日21時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • 里山の春 03 春 風の予感
    • 里山の秋 その4
    • 桜 夢見草 07
    • 里山の春 07 飛翔へのそなえ
    • 桜 夢見草 09
    • 咲きこぼれる花桃

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP