写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記A130・・♪

俳諧歳時記A130・・♪

J

    B

    『いかなごの釘煮』・・キザラ砂糖と醤油・刻み生姜などで佃煮のように煮込んだ一品・・! その色・形が錆びた折れ釘のように見えるところから付いた名前です・・! 各家庭ごとに独自の味付けとトッピング(焼き胡麻、刻んだ柚子皮、山椒など・・!)をして作る家庭料理でした・・! そんな各家庭が、神戸長田から日本全国に住む親せきや友人に春の便りとして送り届けているあいだに日本全国に広まり、一躍有名になってしまいました・・!♪

    コメント5件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    それが今や、その美味しさから専門の加工業者が増えはじめ、少資源化も手伝って漁獲量が大幅に減少し、かつては1キログラム当たり1000円以下で購入できた生いかなごが、いまでは3~4千円もするようになってしまいました・・! そんなわけで、神戸近辺の『いかなごの釘煮』発祥の地でも個人のお宅で調理するのをあきらめる家庭が増えてきました・・! このままでは日本の下町文化のひとつが、また途絶えてしまいそうで、本当に心配になってきました・・! 言うなれば、錆びた折れ釘が、今や金の釘になってしまっているのです・・!

    2019年04月13日19時55分

    michy

    michy

    いかなごの釘煮 神戸が発祥の地でしたのですね。 このお写真を見て大好きなので食べたくなりました。 ぴりっとした生姜や山椒の味が大好きです。 兵庫県産で70g600円(消費税抜)でした。 1kgにしたら8~9000円ということですか(≧▽≦) 高価ですね。でも思い切って買いました。 金の釘ですからよ~く味わって大切に頂きます。

    2019年04月14日16時43分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【michyさん! コメントありがとうございます!】 オーちゃん宅でも、家内が毎年たくさんの『いかなごの釘煮』を作って、親戚や友人宅へ発送していましたが、生のいかなごの稚魚があまりにも高価になってしまったので、今年は調理を諦めてしまいました・・! 長男宅にだけは、市販の調理済みのものを発送していたようでしたが・・! オーちゃんが子供の頃に育った神戸長田の下町に位置する場所の漁師町には、漁師さんたちのために海の安全を祈願する神社がありますが、その大鳥居の側に『いかなごの釘煮発祥の地』と刻まれた石碑が建っているんですよ・・!♪ 毎年いかなごの季節になると、ご近所の各御自宅からも、釘煮を調理している良い匂いが漂ってきます・・!♪♪

    2019年04月16日08時26分

    旅鈴

    旅鈴

    私にはいかなごより、きびなごの方が馴染みがあります。 おなかが空いてきましたね。 私には無い物ねだりで、悔しいです。

    2019年04月17日21時06分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     それでは、これでご飯を頂きましょう。他のおかずは不要です。 「釘煮」、もう少し美味しそうな名前がないんですかね。

    2019年05月04日22時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A358・・・♪
    • 俳諧歳時記A359・・・♪
    • 俳諧歳時記A442・・・♪
    • 俳諧歳時記A285・・・♪
    • 俳諧歳時記A270・・・♪
    • 俳諧歳時記A343・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP