たま407
ファン登録
J
B
19世紀のフランスの画家に描かせたいようなポージング。カッコいいですねぇ。
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) やはりきれいな白髪と日焼けした横顔に魅かれました。 ソニーα7Ⅱとプラナーの組み合わせでは期待したほど桜の色が出なかったので、写真的にもの足らず後処理で色を乗せる必要がありました。 発色が濃厚で特に赤が美しいフジとならどうだろう…そう考え始めた矢先、新宿できれいなX-T10に出会ったわけで(笑) 期待通り、jpegで撮って出しで満足いく写真になりました。フジのセンサーと映像エンジンは素晴らしいです。
2019年04月14日15時04分
連投すいませんm(_ _)m 私もフジのXシリーズはずっと気になってました^^いいなぁ~ αと発色が違うとのこと…少し分かる気がします 昔々写真館で記念撮影をしてもらう時にカメラをチェックすると ほとんどFujiのS5pro?だったような気がします 作品では農夫さんのこんがり肌色が表現できてるなぁと思います 白髪との対比でよけいです^^ 赤色が美しいと肌色表現も上手いんでしょうね 一度は使ってみたい機種です…いいなぁ~
2019年04月14日15時30分
APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) やはりフィルムメーカーとしての色彩に対する哲学やノウハウがあるんでしょうね。 オールドレンズの発色の傾向を考えて、フジのデジカメと組ませるのも楽しいです。 そうですね、フィルム時代の写真館はほとんどフジのカメラでした。最近は写真館自体も大幅に減りましたし、カメラもキヤノンやニコンのフルサイズ一眼で撮る写真館も増えているようです。 それにパープルの上着がいいでしょ。とにかくフォトジェニックなおじさんでした。 ちなみに、私のフジX-T10は美品の評価で3万円(税込)でした。もう先々代の機種ですから(現行品はX-T30)、良品なら2万円半ばでゲットできるかもしれませんよ。 X-Aシリーズ(センサーが違いますが、発色も同じで高性能)の先々代機種なら1万円台で買えますけど、ファインダーがないと快晴の日中では使いにくいですからね。
2019年04月14日19時24分
APPLEPIE
農作業シーンはプラナーの得意とする所ですね^^ 手慣れた感じの振り返りです 失礼かもしれませんが白髪がとても綺麗ですね あのローギアードの耕運機の動きを思い出しました^^ あれ?XT10も持ってらっしゃったんですね~ プラナーとの勇姿拝見しましたがピッタリです
2019年04月14日12時39分