写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

三渓園 06 旧燈明堂三重塔

三渓園 06 旧燈明堂三重塔

J

    B

    三渓園の丘に建ち園内のどこからでもその姿を見ることができる三重塔は、室町時代に建立された建物で大正期に三渓園へ移築。重要文化財。 観桜の夕べという催しがあり、園内は午後8時まで公開され主要建物がライトアップされていました。

    コメント10件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    美しくて幽玄な雰囲気を持つ桜の中にあって、三重の塔が何者にも惑わされない、揺るぎない心を表してるように思えます。

    2019年04月11日12時16分

    501

    501

    ライトアップされた三重塔をバックに、夜桜も映えますね(^o^)

    2019年04月11日17時59分

    壽

    山菜シスターズ さん 三渓園のシンボルともいえる三重塔ですが、この日は風も強く冷えてきましたのであまり沢山のアングルで撮れませんでした。桜と塔はやはりマッチしますね。来年再挑戦したいと思っています。 いつもお褒めいただきありがとうございます。

    2019年04月11日22時03分

    壽

    501 さん 残念ながら三重塔が建つ丘には夜は人を入れないようで、下からのアングルで何枚か撮りました。 夜のほうががぜん桜も塔も雰囲気がでますね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。

    2019年04月11日22時06分

    壽

    ハマ人 さん 江戸から明治へ切り替わる時に神仏分離がいわれ、廃仏毀釈がおこり日本の仏教建築にとっては受難の時代でした。原三渓は荒廃や取り壊しの危機にあった幾つもの建物をここに移築し、明治期から一般に無料公開してきた経緯があります。この人のおかげで今でもこの美しい塔を目にすることができると思うと感慨深いものがあります。

    2019年04月11日22時21分

    壽

    koharu@ さん ナチスの迫害から逃れ日本へやってきたブルノ・タウトが「日本美の再発見」という著作を執筆しています。たまたま今読んでいる推理小説に彼がデザインした椅子がキーワードとして出てきますので、そんなことを急に思い出しました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。

    2019年04月12日09時58分

    天翔

    天翔

    良い情景ですね。とても綺麗です。 新潟で探してもこうゆう情景は撮れないですね。

    2019年04月12日18時13分

    壽

    希望の光 さん 横浜は歴史の浅い都市ですからもともと社寺仏閣のたぐいは無いのですが、原三渓のおかげでこういった庭園と建物を楽しむことができます。まさに生糸貿易で財をなした文化人である原氏に感謝です。 いつもご覧いただきありがとうございます。

    2019年04月13日06時13分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    暗闇に浮かび上がる桜と三重塔がとても美しいです!

    2019年04月18日13時43分

    壽

    LOVE J&P さん 夜桜を見る夕べが催され、夜8時まで公開されていました。 近くまでは登れませんが、塔も併せてライトアップされカメラを持った方が多かったですよ。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2019年04月18日16時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • Gaslightの灯る街 25 黄昏
    • 居留地の夢 #15
    • 入り日を待つ人
    • レトロな終着駅 八瀬驛
    • 相輪と夕焼け
    • 師走のショーウィンドウ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP