Frogman
ファン登録
J
B
航空自衛隊浜松広報館 エアパークより撮影 施設前にそびえ立つ、ブルーインパルス初号機
sokajiiさん、どうもありがとうございます。 この機体は建物の玄関を出た屋外に立ってました。 施設の貴重な看板ですからね! しっかり手入れがしてありそうな、綺麗なブルーでしたよ!!
2010年11月03日17時37分
Uboatさん、どうもありがとうございます。 しまったなぁ・・・そのプロジェクトXは見てないですよぉ^^# ほ、本物のブルーインパルス??! しかも初号機だったんですかぁ〜??!!! 今度行ったら、もう一度ちゃんと見て来たいですね! ___看板用の、ブルーインパルスもどきオブジェかとばかり・・・。 この時の撮影は大型バスの中から撮影しました。だから地上から2〜3m上から38mmで撮影できたんです。 施設に入る時に、大型バスがこのオブジェを1周回って玄関に到着するようになってたんですよ!
2010年11月03日17時45分
初代の機体は単座だったんですね。 性能も今とは比べようのないくらいだったでしょうし すべて自己判断だけでの操縦だったんでしょうね。 なんか胸が熱くなります。 世界に名を轟かせた先人達に感動してしまいます。
2010年11月04日03時36分
ライト銃士さん、どうもありがとうございます。 この日は岐阜基地で航空ショウがあり、ずっと行こうと思っていたんですが 当日は組合の旅行を優先しなければならず・・ガッカリしてたんです。 でもエアパークに来られたから良かったかも知れません。 現役ではないですが、空の勇者をたくさん間近で見られましたからね!
2010年11月04日08時42分
withさん、どうもありがとうございます。 そうですね。よく見れば座席が1つしかないですね。 私はてっきり施設の看板用のオブジェかと思ったんですが 本物だって教えられて__おどろいています。 静岡にはガンダムもいるからなおさら、もう一度行きたい! 今度はゆっくり撮影onlyで楽しみたいです!!
2010年11月04日08時48分
懐かしい機体です F86セイバー もう三十年以上前のことですが 先日おこなわれた八尾基地の基地祭 その頃は航空祭って呼ばれていて(毎年10月10日) 陸自のイベントでありながら大阪上空でブルーの演技があったんですよ
2010年11月04日17時02分
Patrickさん、どうもありがとうございます。 F86セイバーという名前は始めて知りました! 先ほどちょっと検索したんですが、名前は最初の頃は天竜__って呼ばれていたらしいですね。 今は歴代3機目のT-4だとか。 ちょうど私が誕生した三十年以上前に航空祭に、 陸自のイベントで大阪で見られた話は驚きました。 歴史を感じますね!
2010年11月04日20時21分
ドロップタンクのロゴと大きさからして1963年からT-2に引き継ぐまでの1981年までに飛んでいた 後期塗装の機体ですね。ハチロクブルーは浜松基地で使命を全うしたんですね。 T-2と対照的な丸い機体の感じがよく出ています。
2010年11月05日06時21分
GALSONさん、どうもありがとうございます。 へぇ!!......それでは自分が生まれる前から小学生くらいまで活躍してたんですね! ランボルギーニで言えば、ミウラとカウンタックの時代ですね!! なんだか、その時代のニオイがしてきました^^# そう言えば幼少期の頃は..カウンタック命_でした。
2010年11月05日12時38分
sokaji
正に浜松のヒーローです。 屋外に展示してあるのでしょうか。 手入れがいいんですね、綺麗です。 切り取り方がすばらしいですね。
2010年11月03日16時11分