壽
ファン登録
J
B
夢見草(ゆめみぐさ)は桜の別称だそうです。 夢のような美しさに目を奪われ、そのはかなく散っていくさまがこの言葉を生んだのでしょうか。
nansiten2 さん 嬉しいコメントありがとうございます。 陽の光を透かしてみる薄い花びらの色合いがとても気に入り撮りました。 ソメイヨシノとは異なる品種で、ちょっと花びらのピンク色が濃いような気がしています。
2019年04月04日22時21分
山菜シスターズ さん 「夢か現か」はとてもいい表現だと思いました。日本語っていいですね。 桜って全体の調子を柔らかく取りたくなりますね。 毎回ご覧いただきコメントまで、いつもありがとうございます。
2019年04月04日22時25分
ゆえっち さん 桜の樹の下には屍体が埋まっている! これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。俺はあの美しさが信じられないので、この二三日不安だった。しかしいま、やっとわかるときが来た。桜の樹の下には屍体が埋まっている。これは信じていいことだ。 -梶井基次郎の散文詩の冒頭- いつもご覧いただきありがとうございます。
2019年04月04日22時31分
壽
koharu@ さん 夢見草は俳句でも使われるようですね。 なんか心地よい響きで、うたかたの夢といった感じでしようか。日本語の持つ想像力と創造力に脱帽します。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2019年04月04日17時34分