旅鈴 ファン登録
J
B
自家製のケーキをどうぞ。 お客様として来られた方も、いかがですか。 甘みを抑えた、果物のケーキです。 シュマントはもしかしたらドイツ独特かも知れませんが、 乳酸菌によって発酵した生クリームの一つで脂肪分20~29%以上の物を指すのだそうです。 日本ではスメタナと呼ばれているとか。 マラクジャは日本ではパッションフルーツと呼ばれているそうです。 マラクジャはジュースを、ミカンや桃は缶詰を使用しました。 わりと簡単でよく作ります。
旅鈴さん これはおいしそう。フルーツたっぷりのケーキか。さっそく頂きます。 私はビールもワインも、ウィスキーまで嗜みますが、元来甘党。ケーキは大好物です。 あれこれと工夫を凝らし、皆さんにお声掛けしてお祝い下さり、本当にありがとうございます。 お会いしたこともないのに百年の知己のようです。 お返しに、拙詩の第二句目を差し上げます。 月昇東空花爛漫(月は東空に昇り 花、爛漫) 一句目はおさげ髪さんに差し上げました。三句目はmichyさん、四句目はぢ〜さんに差し上げます。 全体は私のページにてご笑覧頂ければ幸いです。
2019年03月26日12時04分
うめそう!しかも2ホールも! もっちろん主賓のあとでバクバクいただきます(≧▽≦) 美しいデコレーションで切りわけるのがもったいないっすが 食べたい方が勝るので遠慮なくいただきます笑 シュマント知りませんですた 味がグッとしまりそうだす パッションフルーツは以前沖縄土産のお裾分けにあずかりますた シワシワになるまで待ってから食べるんだよって! でもスッキャがったぁ(すっぱかった)(≧▽≦) お返しの詩も嬉しいっすね~♪ あちこちお邪魔しなきゃ!
2019年03月26日13時43分
漢詩を4人に詠んで下さるほど喜んでくださったと思うと嬉しいです。 鈴ちゃんの企画本当にありがとう!この日を楽しみに待っていました。 美味しそうなケーキを二つも目の前に置いて、主賓が頂くまで指をくわえて待っていました♪~ 皆さんが頂いた後でいいですからゆっくりぢ~ちゃんと頂きたいわ。 そうそうおさげちゃんもでした。残しておいてね。 いつも違ったケーキを焼いて、鈴ちゃんはパテシエですね(@_@)
2019年03月26日14時29分
てんちゃん様、 ご自分の誕生時間をご存じなのですか。 今はちゃんと生まれた時間が書いてありますが、昔はなかったような。 ちなみに私は自分の誕生時間を知りません。 ドイツにはシュマントや、クヴァークを使った料理が多く、簡単なので好まれています。 そのドイツ帰りの方も、手ごろな料理をたくさん覚えて帰ってこられたことでしょう。 ただ、材料が日本で手に入るのかが問題ですが。 マラクジャケーキは夏場に冷やしたのが美味ですよ。
2019年03月26日17時43分
yoshi.s様、 甘いものもお好きでよかったです。 ドイツの男性はケーキの好きな人が多く、Kuchentanteなんて呼ばれていますよ。 「甘いもの好き」の感じでしょうか。 誕生日にケーキを食べるのは男女問わず誰にとっても嬉しいですよね。 0のつく誕生日は盛大に祝う人が多く、その場合、家人のみならず、 友人知人がケーキを焼いて差し入れをして、ビュッフェみたいに並べて、 食べたいのを選ぶことが出来ます。 ただ、ケーキの高さがあって生クリームたっぷりだと、すぐおなかが一杯になるので、 私などは、親しい人とケーキを分けて多くの種類を食べるように工夫しています。 漢詩をありがとうございました。 日本の春の宵の情景を思い浮かべています。 「朧月夜」「月は東に日は西に」とか、「一面の菜の花」とか♪春高楼の花の宴♪、、、とか。
2019年03月26日18時54分
ミー姉ちゃん、 もう後戻りはできません。chigiumi様に宣伝してしまいましたよ。 後は実行あるのみ、です。 じゃ、私もお付き合いして、毎月1日に「今月お誕生日の方へ」と題して、 ケーキを焼きますよ。 一年一周りさせたら、それでいいということにして、4月から始めましょう。 何を焼こうかな。楽しみです。
2019年03月26日20時57分
kunk様、 そういうことで4月にもまたケーキをお届けしますよ。 お楽しみに。 ああ、これはこれでどうぞ召し上がってください。 お誕生日会のお客様、ということで。
2019年03月26日21時01分
ぢ~ちゃん、 ケーキも、毎月写真を投稿することにしました。 行き当たりばったりに決めるのだから、周りは振り回されるよね。ごめんごめん。 ぢ~ちゃんも何かしませんか。 ああ、これも勿論食べて結構ですよ。 ぢ~ちゃんの誕生月には他のケーキだから、楽しみにしていてね。
2019年03月26日21時08分
う~ん、なかなかできないかも(≧▽≦) ね~ちゃん達のを楽しみにしているっす♪ あ、ハート探しにファン友アールなかさまが仲間になってくれましたよ で、タグにハートクラブを追加したっす まだオラのハート1枚だけど笑 これからが楽しみだす♪
2019年03月27日11時39分
ぢ~ちゃん、 私のハナズオウ、追加しましたよ。 ポプラの葉っぱもハートです。 今年は撮ってみようと思っています。 ジャガイモにもあるよね。石にもあるし。 ハート発見隊、出~発!
2019年03月27日16時17分
誕生月でもないし、甘党でもありませんが、一口頂きました。 東アフリカを旅行中に初めてパッションフルーツなる物を食べました。 ルワンダからタンザニアに入って、ヴィクトリア湖の南端の町ムワンザまで2泊3日ヒッチハイクしました。24年前のことです。 ☆マラクジャのケーキ一を喰へばヒッチハイクしたるアフリカの旅し思ほゆ
2019年03月27日16時17分
企迷羅鼠(kimera)様、 お待ちしていましたよ。 そうですか、パッションフルーツをご存知ですか。 私は果物は見たことがありません。 果汁(ジュース)を売っているので買うだけです。 外国でヒッチハイクとは!それもアフリカで! 若さゆえとはいえ、少し無謀だったのでは? 治安は大丈夫だったのでしょうか。 そのころを思い出してくださってのお歌をありがとうございました。
2019年03月27日16時41分
【誕生日 西瓜に蝋燭 夏生まれ】 マシュー爺さんは、夏生まれ・・!♪♪ 旅鈴さん! パテシエとしてお店が開けそうだね~・・!♪♪ ところで企迷羅鼠(kimera)さんがおっしゃっておられるパッションフルーツって、時計草の実ですね・・!♪♪
2019年03月27日19時04分
オー様、 ふふふ、オー様のお誕生日はもう周知ですよ。 ケーキでなく西瓜に蝋燭とは、斬新ですね。 夏っこの誕生日の祝い方は、独特? ケーキはたくさん焼きましたが、その都度写真を撮っていないので、 この企画の為、毎月ケーキを焼かなくては。 またそれも楽し、です。 ウイキぺデイァによると、「パッションフルーツは(和名:果物時計草)は、 アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果物である。」とありました。 ドイツではマラクジャをマラクヤと呼んでいます。
2019年03月27日21時30分
企迷羅鼠(kimera)様、 四万十は四国の四万十川ですか。 四万十ブルーと言われる、水のきれいな川ですよね。 思い出されるということは、もしかして故郷(おくに)でしょうか。
2019年03月28日14時38分
ぢ~ちゃん、 長崎へ行った時だったかな、「ハート探し」を子供たちがしていました。 歩道や石垣のハートの石を探すのです。 私も見つけましたよ。全部じゃありませんが。 楽しい遊びですね。 ぢ~ちゃんのも楽しみ。 むかごの葉っぱもたしかハート型だったっけ。
2019年03月28日17時55分
おさげちゃん、 いらっしゃい! もちろん、どうぞどうぞ。 おっしょさまのお誕生日会のお客様ですからね。 ミー姉ちゃんと私は、毎月、誕生カードとか、ケーキを投稿することにしました。 楽しみにしていてくださいね。
2019年03月29日00時10分
んだの~んだの~長芋系の葉っぱもハート! 早く芽っこ出ないかなぁ♪ 楽しみだすね(^.^)b ミ~ね~ちゃんもかだって(加わって)ければいいなぁ♪ おっ!おさげちゃん♪ これから毎月のカード楽しみだすよね すんぐ来月くるくる(≧▽≦)
2019年03月29日17時15分
頑張れ!てんちゃん
誕生日ではありませんが、先ほど誕生時間になりましたのでいただきます。 記憶を辿ると大学の頃、ドイツ帰りの助教授の家で奥さんの煮込み料理を食べたとき、パッケージを破って白いクリームのような塊を入れてましたが、シュマントと言っていたようにおもいます。
2019年03月26日06時32分