写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

anglo10 anglo10 ファン登録

アーベントロート

アーベントロート

J

    B

    久しぶりの遠征で西穂と上高地に行く。と言っても西穂に上がっても雲は晴れないので写真はボツ。雲が晴れたのは夕方前。明日は晴天を予告するような夕空。

    コメント17件

    kou@M

    kou@M

    ミゴトニヤケタ 丸焦げではありませんね(。-∀-)σ この時期の上高地は、釜トンネルから徒歩⁈ 昨年春に訪れてみましたが、とても景観の素晴らしい場所ですね。 NICEショットです( ̄Д ̄)ノ

    2019年03月24日08時09分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    夕方の光りにわずかな時間だけ見せてくれる姿ですね。 手前影、メイン明と、対比の効いた、遠近感のある素敵な一枚、 有難うございます。

    2019年03月24日12時45分

    anglo10

    anglo10

    >>kou@Mさん どうもです。そうですね、バスが走り出すのはGWからですがそれまでは釜トンネルから歩いて行きます。山登りはしんどいし、まして雪山なぞ・・・という人も多いですが、その点上高地は一番の登りが釜トンネルの中の勾配ですからお勧めですね。3月ならそこそこ暖かいです。 焼岳がマルコゲになると大噴火で上高地がおそらく焦土と化す大事件です(笑)。まあ実際、大なり小なりの噴火があってもおかしくない山かもしれません

    2019年03月24日14時25分

    anglo10

    anglo10

    >>おおねここねこ2さん どうもです。本当は別の場所で撮りたかったのですが、この手前の影の部分がいわゆる森林限界でして、この森の中を1時間半ほど歩いて抜けると一面の雪の斜面が広がる絶景ポイントがあるのですが、そこまで行くとなると一仕事でして暗くなってから行動するのは難しいですね。山は見る角度によって表情が違いますから、写真にするには撮り甲斐がありますね。

    2019年03月24日14時33分

    T.I

    T.I

    美しいです(*´∀`*) こんな景色に出会えて良かったですね~

    2019年03月24日23時30分

    剣心

    剣心

    この時間にこの場所にいて、こんな光景が見れたらどんなにスゴイだろうって自分で考えました。 斜光が山々を赤く染めていく瞬間、感動でしょうね!!\(^o^)/

    2019年03月25日12時18分

    anglo10

    anglo10

    >>T.Iさん どうもです。そうですね、ここ2,3年山の写真は良いなと思いまして遠出に行くときもたいてい山絡みですね。しかしながらやはり山岳写真は登山技術が物を言いますからたぶんどこかで限界に当たるだろうなと思っています。まあ山もいろいろありますから手の届かない高い山より手の届く低い山ならではの景色も模索したいですね。いや、どちらにしろ手はそんなに長くないですが(笑)

    2019年03月25日21時07分

    anglo10

    anglo10

    >>剣心さん どうもです。夕日・朝日の時間帯の山の刻々と変わりゆく表情の変化はとてもドラマチックですね。剣心さんも富士山で御覧になったかと思います。 実はこれとほぼ同じ写真は道路沿いから撮る事ができまして、安房峠の旧峠道のヘアピンカーブからだとこの角度の焼岳が見ることができます。今はまだ冬季通行止めで除雪されてないかと思いますが、ふもとが雪解けしてもまだ山頂は残ってるはずなのでそのタイミングなら見ることができますね。

    2019年03月25日21時16分

    おにころん

    おにころん

    いいアーベントロートですね。 僕も上高地興味あったんですよね。今年は雪が少なかったので冬場でも上高地に行かれる方が多かったそうですね。 僕も今年は山をメインに考えています。海はちょっと飽きがきてまして。

    2019年03月28日05時08分

    anglo10

    anglo10

    >>おにころんさん どうもです。そうですね、私は季節感というかその時期に撮れるものを優先して追っかけるので逆に最近は海はあまり撮る機会がないですね。海だって季節感を出すことはできると言えばそうですが。 上高地にいたガイドの人が話してましたが、上高地は花がいろいろ咲く5月6月が一番いいと言ってましたね。夏になるともう花はないと。まあたいていの観光客は暑いのが嫌で夏に上高地に行くんだと思いますが(笑)

    2019年03月29日19時34分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    朝焼けに染まる焼岳の山頂が素晴らしですね・・!

    2019年03月30日13時40分

    anglo10

    anglo10

    >>LOVE J&Pさん どうもです。この写真は夕方でして・・・。北アルプスの中でも標高は低い方なのでわりと登りやすいみたいですね。もっとも冬シーズンは結構な勾配を登るんでちょっと今の私には自信がありません。

    2019年03月30日21時05分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    慌て者なものですから写真の説明文や撮影時間も見ずに 夕焼けを朝焼けと勘違いし、大変申し訳ありませんでした!  以後充分気を付けますのでどうかよろしくお願いいたします。 私も一度真冬の上高地に入った事がありますが、誰一人の観光客にも合わず 静寂な上高地に感動した事を昨日の事の様に思い出しました・・・

    2019年03月30日22時16分

    anglo10

    anglo10

    >>LOVE J&Pさん どうもです。そうですか、昔は誰にも会いませんでしたか。今は観光客は来ないかもしれませんがある程度 山歩きしてる人には人気の場所かと思います。近隣の宿・ペンションではスノーシューのレンタルやっていたり、土日だとタクシーが客待ちしてるみたいですね。 待ってるのはどうも人間だけではないようで、猿の目撃例も多くどうも餌をねだってるんでしょうね。私は会いませんでしたが。

    2019年03月31日19時33分

    Usericon_default_small

    マリオン

    写真は焼岳ではありません。 穂高の前穂高岳です。 右は明神岳南峰で、左は奥穂高岳へと続く吊尾根です。 ガイドさんが夏は花がないと語ったのは疑問で、夏になると日本では珍しいケショウヤナギの柳如が吹雪のように飛び交い、ニッコウキスゲ、クルマユリ、トモエソウなど数多くの花が見頃を迎えます。 ちなみに焼岳はハイキングコースではありますけど、崩壊が激しく落石を聞きながら登ることもあるのでヘルメットが必携です。 また幾つかの沢筋には土石流検知のピアノ線が張ってあります。

    2019年07月18日08時36分

    anglo10

    anglo10

    >>稲核っ葉さん こんばんは。ご指摘ありがとうございます。そうですか、前穂高ですか。これは望遠では撮ってはいるのですが近くに見えたもので撮影場所も焼岳の登山口に近い場所ですからついそう思ってしまいました。山も見る角度によって山容が違うのでなかなか見慣れないと判別が難しいですね。 ガイドさんの発言は私が発言の全容を掴みそこなったのかもしれません。もしくは人が多くあふれる真夏より5月の景色を見てほしくてそういう表現をされたのかもしれません。

    2019年07月18日21時18分

    anglo10

    anglo10

    >>丸出だめ夫さん どうもです。この日の夕方は雲1つなく澄み渡っていましたねぇ。その分かなり寒かったですが(笑)。 まあこの辺にしたら普通の寒さなんだろうとは思いますが‥。

    2020年06月25日21時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたanglo10さんの作品

    • 木曽路はすべて雲の中である
    • 森の主
    • ひとり暮らしの妖精たち
    • 名残惜しさ
    • 天然のエアコン
    • 束の間の幻影

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP