TR3 PG
ファン登録
J
B
穂高の山々から流れ落ちる清らかな水は、大小幾筋もの沢を作り深い森の中を流れ下って梓川へと合流していきます。 時には激流となって下る時もあるでしょう・・・沢筋にはその痕跡があちこちに見られます。 その都度、森の草木は力強い生命力で復活し、森が回復していきます。 マイナスイオンに溢れるこの空間では、悠久の森の営みが肌で感じられます。
zooさん、沢山のコメント、本当にありがとうございます。 山沿いに住んでいる私としては、何故か山の中に入ると心休まります♪ 海沿い生まれのzooさんは、やはり海が似合いますよね(^.^) こんな光景を見ると萌えてしまう私です(^^ゞ
2010年11月01日22時05分
Z.Zさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、その通りです♪ 紅葉を撮りに行ったのですが、やはりこの清々しい緑の世界に目が奪われます♪ 新緑の頃も良いだろうなぁ~なんて、もう春にレンズを向ける妄想を・・・^_^;
2010年11月01日22時28分
konishiさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 沢沿いには必ずと言っていいほど倒木があちこちにあります。 白い岩、石がゴロゴロ転がっているところもありますから、雨が多い時には相当の水量があるのでしょう。 その激流に破壊されながらも、緑が茂る・・・。 森の輪廻ですね。
2010年11月02日22時26分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 そうなんですよ、私も高山でのこのような川の源流ぽい景観大好きです♪ 低い山ではうっそうと茂った草木で覆われてなかなか近づけないのですが、3000m級の山々の下では、荒々しい景観も残り、特に好きですね。 厳しい自然の営みが肌で感じられます。
2010年11月03日10時11分
zooさん
原生林の中を流れる小川、素敵な構図ですねぇ。 倒れた木にも苔や茸が生えるんでしょうね。 私もこの夏、何度か川に挑戦しましたが、全滅でした。
2010年10月30日23時14分